美容内服薬のオンライン通販処方-内服薬でシミ・くすみ・美肌ケア対策
ゲンタシンとは、細菌の正常なタンパク合成を抑えることによる殺菌作用が期待できる抗菌薬です。注射薬と軟膏、クリームがありますが、本記事では軟膏とクリームについて解説します。
ゲンタシンの中でも軟膏とクリームは、皮膚感染症、慢性膿皮症、びらん・潰瘍(ただれ)による二次感染の治療に使われることが一般的です。殺菌効果が期待できる細菌は、ブドウ球菌属、レンサ球菌属(肺炎球菌を除く)、大腸菌、クレブシエラ属、エンテロバクター属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、緑膿菌などがあります。
また、ジェネリック医薬品としてゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1%があり、さまざまなメーカーから製造販売されています。
ゲンタシンが処方されるのは、主に以下のような病気や状況のときです。
軟膏、クリームともに1日1回~数回程度、患部に塗るか、ガーゼなどにのばしたものを貼って使います。塗り忘れたら、気付いたときに1回分塗るとよいでしょう。ただし、次に塗る時間が迫っている場合は、次の回の分から塗っても構わないので、1度に2回分塗るようなことはしないでください。
また、ゲンタシンの使用によって耐性菌が現れることがあります。耐性菌とは、抗菌薬が効かないように、構造などが変化した菌のことです。耐性菌が現れると薬の効果が得られなくなってしまうため、治療において必要な最低限の期間のみ使うことが重要です。
添付文書に記載はありませんが、以下のような方は医師に伝えたうえで使用するとよいでしょう。
添付文書に記載はありませんが、ほかに使っている薬があったり、薬の使用中に摂取した飲食物によって薬の作用が変わったり、体に悪影響が出たりすることがあるため、気になることがある場合は事前に医師に相談しましょう。
0.1%未満の頻度で発疹が生じることがあります。また、頻度は不明ですが、腎障害や難聴が生じることもあります。腎障害が生じると、尿の量が少なくなったり、むくみや吐き気、食欲低下、全身の倦怠感などの症状が現れたりすることもあるため、このような症状に注意するとよいでしょう。
また、発疹が現れた場合は薬の使用を中止することが一般的です。そのため、すぐに医師に相談するとよいでしょう。
以上の症状は全てではありません。詳細な効果や副作用については、医師や薬剤師のほか、薬の添付文書を確認するようにしましょう。