希望するご予約を
お選びください

×閉じる
診療科目
2022.04.26
#泌尿器科 #対象疾患

排尿痛

受診の目安になる症状

  • 膀胱や尿道が強く痛む
  • 膀胱や尿道の痛みが長期間続く
  • 頻尿や血尿がある
  • 高熱や倦怠感がある
  • 背中に痛みがある など

排尿痛とは、尿をするときに膀胱や尿道口に痛みが出ることです。原因は性別や痛みが出るタイミングによっても異なりますが、尿道や膀胱に炎症が起こっていることが一般的です。

排尿痛をはじめ、排尿時のトラブルはよくある症状ですが、放置すると排尿に支障をきたしたり、パートナーに病原体が感染したり、時に命に関わる病気が関係していたりすることもあります。そのため、気になる症状がある場合は我慢せずに泌尿器科などの受診を検討するとよいでしょう。

当院では排尿痛などの症状がある方は各種検査などの必要があるため、来院での受診をお願いしています。

排尿痛の原因と対処法

排尿痛がある場合は、尿道や膀胱に炎症が起こる病気が関係していることが考えられます。詳細は以下の通りです。

急性膀胱炎

排尿痛がある場合、もっとも考えられる病気として“急性膀胱炎”が挙げられます。急性膀胱炎とは、細菌が膀胱に感染して炎症を起こす病気のことです。女性に多く、尿の出し終わり頃に痛みを感じるほか、頻尿や血尿などの症状が現れることもあります。

治療は、細菌を殺す薬(抗菌薬)が処方されることが一般的です。薬を飲むことで数日程度で完治するといわれています。ただし、高熱や倦怠感、背中の痛みなどの症状がある場合は、腎臓にまで炎症が及んだ状態の“腎盂腎炎”(じんうじんえん)を併発している疑いがあり、症状が強い場合は入院して抗菌薬の点滴が必要となることもあります。腎盂腎炎は時に命に関わることもあるため、注意が必要です。

「膀胱炎」について詳しく見る

前立腺炎

前立腺炎とは、男性特有の臓器である前立腺に炎症が起こった状態のことです。主に細菌が原因で起こる細菌性前立腺炎と、原因不明の非細菌性前立腺炎があります。症状は、排尿痛以外にも頻尿、下腹部や会陰部の不快感、痛みなどさまざまな症状がみられることがあります。細菌性前立腺炎の場合は発熱や倦怠感などを伴うこともあり、治療を行わないと慢性前立腺炎になることがあるため、早めの受診が必要です。

治療は、抗菌薬を注射することが一般的です。

「前立腺炎」について詳しく見る

尿道炎

尿道炎とは尿道に炎症が起こった状態のことで、細菌の感染や尿道の粘膜に傷がつくことで発症します。原因には性行為が関係していることが多く、特に尿の出始めに痛みがある場合は性感染症である可能性があるといわれています。また、排尿痛以外に、頻尿、黄色や白い膿で尿がにごる、尿の出口が赤く腫れるといった症状が現れることもありますが、女性では自覚症状がないケースもあります。

放置すると尿道が狭くなったり閉じたりする尿道狭窄(にょうどうきょうさく)になり、尿を出しにくくなるなど排尿に影響が出ることがあるため、早めの受診を検討するとよいでしょう。

治療は、主に抗菌薬が使用されます。

「尿道炎」について詳しく見る

尿道結石

尿道結石とは、尿道に石ができた状態のことです。排尿痛のほかに、側腹部から背中のあたりに突然激しい痛みが出たり、血尿がみられたりすることが一般的です。そのほか、下腹部の張りや痛み、尿意が続く、途中で尿が途切れるといった症状が現れることもあります。また、高熱が出る場合は腎盂腎炎の併発が疑われます。

尿管結石が小さい場合は、水分を多く取り、運動を行うことで尿から自然に排出されるといわれています。しかし、尿からの排出が難しい場合や尿管結石が大きい場合などでは、手術によって尿管結石を取り除いたり、衝撃波で砕いたりするなどの治療が検討されることもあります。

膀胱がん

膀胱がんとは、膀胱にできるがんの総称のことです。排尿痛以外にも、血尿や頻尿、切迫した尿意、尿が残る感じなどの症状が現れることがあります。さらに、進行すると尿が出づらくなったり、脇腹、腰、背中などの痛み、足のむくみなどが現れたりすることもあります。

治療の選択肢には手術、薬物療法、放射線治療などがあり、がんの状態などによって選択します。

それぞれの治療において、当院では提携医療機関と連携しながら治療を行います。

排尿痛があるときに気を付けたいポイント

アルコールや刺激物を控える

尿道結石の場合、アルコールや刺激物は痛みなどの症状を誘発することがあるため控えるようにするとよいでしょう。また、アルコールなどに多く含まれるプリン体が原因で尿道結石ができることもあるため、再発予防や治療のためにもアルコールを控えることがすすめられます。

ストレスをためない

排尿痛の原因でもある前立腺炎には細菌性と非細菌性があり、非細菌性前立腺炎の場合は、ストレスで症状悪化や再発につながることがあります。そのため、ストレスをためないように心がけることも大切です。

生活習慣を見直す

排尿痛の主な原因として考えられている急性膀胱炎では、生活習慣が関係して発症することがあります。たとえば、水分量が不足している、トイレに行くのを我慢する、下痢・便秘になっているなどが挙げられます。そのため、水分を多めに取るように意識したり、トイレに行くのを我慢したりしないようにするなど、生活習慣を見直すことも大切です。

強い痛みや長期間続く痛みがある場合は受診の検討を

排尿痛はよくある排尿時のトラブルだといわれていますが、時に重大な病気が原因となっている可能性もあります。そのため、激しい痛みや長期間続く痛みがあったり、ほかにも気になる症状があったりする場合は、我慢せずに早めに受診を検討するとよいでしょう。

当院では排尿痛などの症状がある方は各種検査などの必要があるため、来院での受診をお願いしています。

•• LINEお問合わせ •• AIに質問する