希望するご予約を
お選びください

×閉じる
コラム
2024.05.19

話題のNMNサプリは本当に効く?効果・安全性・選び方をエビデンスに基づき医師が解説

【医師解説】NMNサプリは本当に効く?最新研究で見るエイジングケア効果と選び方

イーヘルスクリニック新宿院の天野です。近年、エイジングケアの分野で大きな注目を集めている「NMN」。私自身も、日々の健康維持とパフォーマンス向上のために普段から愛用しているサプリメントの一つです。

「NMNが話題だけど、一体何に効くの?」「本当に安全なの?」といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。この記事では、NMNの基本的な働きから、最新の科学的エビデンス(根拠)まで、医師の視点で詳しく解説していきます。

当院監修の高品質NMNサプリメント

医師が品質と成分にこだわり監修したNMNサプリメントを、ご自宅からでもご購入いただけます。

オンラインECサイトでのご購入はこちら

そもそも「NMN」とは何か?

NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)は、体内で「NAD+」という、生命活動に不可欠な物質に変換されるビタミンの一種です。

このNAD+は、細胞がエネルギーを作り出す(代謝)際や、傷ついたDNAを修復する際、さらには感染や遺伝子への毒性といった様々なストレスから体を守る際にも働く重要な補酵素ですが、残念ながら加齢とともに体内で減少していくことがわかっています。このNAD+の減少が、老化による様々な機能低下の根本的な一因と考えられています。

そこで、NMNをサプリメントとして補うことで、減少したNAD+を増やし、細胞レベルからのエイジングケアを目指すというのが、NMN療法の基本的な考え方です。

NMNは食べ物にも含まれている?

NMNは、ブロッコリーやアボカドなどの野菜、肉、牛乳などにも微量ながら含まれています。しかし、サプリメントで期待される量を食事だけで摂るのは非常に困難なため、効率的に補うにはサプリメントの活用が現実的です。

NMNがエイジングケアに与える影響と幅広い健康効果

NMNの摂取によりNAD+レベルが向上すると、主に以下の働きを通じて、細胞の若返りが促されると考えられています。権威ある学術誌に掲載された総説論文でも、NMNが糖尿病、アルツハイマー病、血管の機能障害、炎症などに対して保護効果を持つ可能性がまとめられています。

1. エネルギー生産の向上
NAD+は細胞のエネルギー工場であるミトコンドリアでのエネルギー生産に不可欠です。NAD+が増えることで細胞のエネルギー生産が改善され、全身の活力やパフォーマンス向上、慢性的な疲労感の軽減が期待できます。
2. 長寿遺伝子(サーチュイン)の活性化
NAD+は、細胞の老化を遅らせ、ストレスへの耐性を高める「サーチュイン遺伝子」を活性化させる働きをサポートします。NAD+レベルの増加がサーチュインの活性化につながり、細胞の若返りを促します。
3. 抗酸化・抗炎症作用
老化は体の“サビつき”である酸化ストレスと深く関連しています。NAD+は細胞内の抗酸化酵素の働きを助け、細胞を酸化ストレスから保護します。また、体内の慢性的な炎症を抑える働きも期待されています。
4. 腸内環境の改善
近年の研究では、NMNが腸内細菌叢の乱れ(ディスバイオーシス)を正常化させる可能性も示されており、腸内環境からの健康改善にも期待が寄せられています。

これらの働きにより、肌のハリや弾力性の改善(皮膚の若返り)、筋肉機能の維持、記憶力の向上など、具体的なエイジングサインの改善に繋がることが期待されています。

最新研究:NMNが高齢者の身体機能と睡眠を改善

最近、NMNの効果を科学的に検証した、信頼性の高い研究結果が報告されました。60名の高齢者を対象としたこの研究では、毎日250mgのNMNを12週間摂取したグループに、以下の3つの明確な改善が見られました。

  1. 歩行能力の改善:歩くスピードが有意に速くなり、身体機能の向上が確認されました。
  2. 睡眠の質の向上:特に「日中の眠気やだるさ」が大きく改善し、活動的な生活をサポートする可能性が示されました。
  3. 体内のNAD+レベルの増加:血液検査で、摂取したNMNが体内でしっかりとNAD+に変換されていることが証明されました。

また、この研究期間中、NMN摂取による重篤な副作用は報告されず、安全性の高さも確認されています。

効果的な摂取方法と注意点

NMNの効果を実感するためには、品質と摂取方法が重要です。

  • 品質の高い製品を選ぶ:NMNに関する研究はまだ途上です。だからこそ、信頼できるメーカーが製造した、品質や含有量が保証されたサプリメントを選ぶことが不可欠です。
  • 適切な摂取量:一般的に1日100〜500mgが推奨されますが、最初は少量から始め、ご自身の体調に合わせて調整することが大切です。
  • 継続して摂取する:効果を実感するためには、最低でも3ヶ月以上の継続的な摂取が推奨されます。毎日のルーティンに組み込むことが重要です。
  • 摂取のタイミング:空腹時に摂取すると吸収率が高まるとされており、食前や食間の摂取がおすすめです。
  • 他の方法との組み合わせ:栄養バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス管理などを組み合わせることで、NMNの効果をさらに高めることができます。
  • 副作用と注意点:NMNは安全性の高い成分ですが、まれに吐き気や下痢などが現れることがあります。妊娠中・授乳中の方や、服薬中の方は、摂取前に必ず医師にご相談ください。

ご購入・ご相談はこちら

加齢による変化に、科学的アプローチで立ち向かう。NMNで始める新しいエイジングケアを、あなたも体験してみませんか?

オンラインECサイトでのご購入はこちら

サプリメントについて医師に相談したい、より詳しい説明を受けたいという方は、下記より診察をご予約ください。

▼【来院】でのご相談はこちら▼

予約ボタン

▼【オンライン診療】でのご相談はこちら▼

予約ボタン

この記事の監修者

天野 方一(イーヘルスクリニック新宿院 院長)
埼玉医科大学卒業後、都内の大学附属病院で研修を修了。東京慈恵会医科大学附属病院、足利赤十字病院、神奈川県立汐見台病院などに勤務、研鑽を積む。2016年より帝京大学大学院公衆衛生学研究科に入学し、2018年9月よりハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)に留学。予防医療に特化したメディカルクリニックで勤務後、2022年4月東京都新宿区に「イーヘルスクリニック新宿院」を開院。複数企業の嘱託産業医としても勤務中。
日本腎臓学会専門医・指導医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医、公衆衛生学修士、博士(公衆衛生学)

イーヘルスクリニック 新宿院

この記事の運営者:イーヘルスクリニック新宿院

•• LINEお問合わせ •• ご来院予約