希望するご予約をお選びください
社員の皆様の健康を守るためには、会社全体で感染対策を行っていく必要があります。 各企業様へ医療スタッフが伺い、オフィスの会議室などで予防接種を実施しております。 移動時間の削減にもつながり、事前にスケジュール調整を行いますので待ち時間もありません。 当院では、直接訪問させていただき、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの予防接種を行います。感染症予防の対策として、お気軽にお問い合わせください。
HPVワクチン
HPVワクチンとは HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)とは、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染を予防する効果が期待できる不活化ワクチンのことです。 HPVには約100種類の型があり、このうち約15種類が子宮頸がんをはじめ、がんの発症に […]
新型コロナワクチン
新型コロナワクチンとは 新型コロナウイルスの感染や、その後の発症、重症化の予防に効果が期待できるmRNAワクチンまたはウイルスベクターワクチンのことです。感染や発症の予防効果は時間とともに低下する可能性があるといわれていますが、重症化の予防 […]
インフルエンザワクチン
インフルエンザワクチンとは インフルエンザワクチンとは、インフルエンザの発症を減らすほか、発症後の重症化を予防する効果が期待できる不活化ワクチンです。 インフルエンザワクチンで予防できる病気 ワクチンによって予防できる“インフルエンザ”は、 […]
ワクチンの種類別の特徴とは?〜接種間隔のルールや注意点をご紹介〜
ワクチンの種類 ワクチンとは、感染の原因となる細菌やウイルスをもとにつくられた薬剤のことです。ワクチンを接種することで、病気に対する免疫をつけたり免疫を強化したりすることができ、さまざまな病気を予防する効果が期待できます。 ワクチンには種類 […]
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹ワクチンとは 帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンは、帯状疱疹を予防するワクチンです。ワクチンによって帯状疱疹の発症率を低下させます。また重症化予防とともに、間接的に帯状疱疹後神経痛という合併症の発症リスク低下にもつながるとされて […]
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種間隔は? ~それぞれのワクチンの違いについても解説~
2022年の秋から冬にかけて、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行の可能性が極めて高いといわれています。そのため、それぞれのワクチンをなるべく早く接種することが大切です。このとき、新型コロナワクチンの接種時期と重なる方は、同時 […]
肺炎球菌ワクチン
肺炎球菌ワクチンとは 肺炎球菌ワクチンとは、肺炎球菌が原因となる感染症を予防するワクチンです。13種類の血清型の肺炎球菌に対する抗体ができ、感染症にかかりにくくなるとされています。eHealth clinicでは各種ワクチンの接種を受け付け […]
日本脳炎ワクチン
日本脳炎ワクチンとは 日本脳炎ワクチンは、日本脳炎を予防するワクチンであり、接種によって日本脳炎にかかるリスクが75~95%減少するとされています。 日本脳炎ってどんな病気? 日本脳炎とは、蚊を介して感染する日本脳炎ウイルスが原因で発症する […]
百日咳ワクチン
百日咳ワクチンとは 百日咳ワクチンとは、百日咳を予防するワクチンのことです。百日咳にかかるリスクを80~85%程度減らすことが可能とされています。また、百日咳ワクチンを接種する場合、4種混合ワクチン(DPT-IPV)または3種混合ワクチン( […]
おたふくかぜワクチン
おたふくかぜワクチンとは おたふくかぜワクチンとは、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎、ムンプスとも呼ばれる)を予防する生ワクチンのことです。特に、発症や重篤な合併症を予防することが目的であり、定期接種を2回行っている国では、発症者数が99%減少 […]
MRワクチン
MRワクチンとは MRワクチン(麻疹風疹混合ワクチン)とは、麻疹(はしか)と風疹の感染、発症を予防するための生ワクチンです。1回接種すると95%以上の人が免疫を獲得するといわれています。定期接種に含まれているため、子どもの頃に接種している人 […]
水痘ワクチン
水痘ワクチンとは 水痘(すいとう)()ワクチンとは、重症の“水痘(いわゆる水ぼうそう)”や、帯状疱疹の発症を予防する効果が期待できる生ワクチンです。水痘ワクチンを1回接種することで重症の水痘をほぼ100%予防できるとされており、2回接種で軽 […]