希望するご予約を
お選びください

×閉じる
診療科目
2023.02.27
#対象疾患

ブデホル

ブデホルとは

ブデホルとは、気管支喘息や、慢性閉塞性肺疾患まんせいへいそくせいはいしっかんの症状の緩和、気管支の発作を鎮めるなどを目的に使う吸入薬です。有効成分はブデソニドとホルモテロールフマル酸塩水和物であり、気道の炎症を抑える作用と、気管を広げる作用があるとされています。

また、ブデホルはジェネリック医薬品であり、ブデホル吸入粉末剤30吸入とブデホル吸入粉末剤60吸入でそれぞれ“ニプロ”“JG”“MYL” があります。先発品はシムビコートタービュヘイラーという薬です。

気管支喘息とは

気管支喘息は、気道が慢性的に炎症している状態となる病気です。何らかの刺激が加わると気道が細くなり、呼吸困難、咳、ゼーゼーとした呼吸音などの症状が現れることがあります(喘息発作)。

慢性閉塞性肺疾患とは

慢性閉塞性肺疾患は英語での病名をChronic Obstructive Pulmonary Diseaseといい、頭文字を取ってCOPDとも呼ばれます。肺の炎症によって咳や痰が長く続く病気であり、従来、慢性気管支炎や肺気腫(肺胞が破壊された状態)と呼ばれていた病気が、現在はまとめてCOPDとして扱われています。この最大の原因は喫煙とされています。

ブデホルが処方される病気とは?

  • 気管支喘息
  • 慢性閉塞性肺疾患

ブデホルの使用方法とは?

気管支喘息の場合

成人の場合は、維持療法(喘息を良好にコントロールした状態を維持するための治療)として1回1吸入を1日2回行うことが基本です。使う量は症状に応じて増減しますが、維持療法としての1日の最高量は1回4吸入を1日2回(合計8吸入)までとされています。

また維持療法に使っている場合、発作が起きたときには追加で1吸入してよいとされています。このとき、数分経っても発作が続く場合はさらに追加で1吸入し、必要に応じてこれを繰り返してもよいですが、1回の発作につき最大6吸入までを守る必要があります。維持療法と発作時に使う場合、1日の使用量は基本的には8吸入までとされていますが、一時的に1日合計12吸入まで増量も可能です。ただし、維持療法、発作時の使用ともに、実際の使用については医師の指示にしたがってください。

慢性閉塞性肺疾患の場合

成人の場合、1回2吸入を1日2回行うことが基本です。

ブデホルの使用に注意が必要な方とは?

ブデホルの使用に注意が必要な方

  • 感染症にかかっている方
  • 甲状腺機能亢進症の方
  • 高血圧の方
  • 心疾患がある方
  • 糖尿病の方
  • 低カリウム血症の方
  • 重度な肝機能障害がある方
  • 高齢者
  • 妊婦または妊娠している可能性がある方
  • 授乳中の方
  • 小児など

ブデホルの使用ができない方

  • 有効な抗菌剤が存在しない感染症、深在性真菌症にかかっている方
  • ブデホルの成分に対して過敏症(接触性皮膚炎を含む)の既往歴がある方
  • 結核性疾患の方

ブデホルと飲み合わせの悪い薬や食品はある?

以下の薬は併用注意とされています。

  • CYP3A4阻害剤(イトラコナゾールなど)

薬の代謝が阻害され、副腎皮質ステロイド剤を全身投与したときと同じような症状が現れる恐れがあります。

  • カテコールアミン、アドレナリン、イソプレナリンなど

不整脈や心停止を起こす恐れがあります。

  • キサンチン誘導体(テオフィリン、アミノフィリンなど)
  • 全身性ステロイド剤(プレドニゾロン、ベタメタゾンなど)
  • 利尿剤(フロセミドなど)

低カリウム血症(血中のカリウム濃度が低下した状態)による不整脈を起こす恐れがあります。

  • β遮断剤(アテノロールなど)

ホルモテロールの作用を低下させる恐れがあります。

  • QT間隔延長(心臓が収縮し拡張するまでの時間が長くなること)を起こす薬(抗不整脈剤、三環系抗うつ剤など)

心室性不整脈などのリスクが高まる可能性があります。

ブデホルの使用中に注意したい症状

重大な症状

アナフィラキシー(重いアレルギー反応)

アナフィラキシーによる呼吸困難、気管支攣縮きかんしれんしゅく、全身の潮紅、血管浮腫、蕁麻疹じんましんなどが現れることがあります。このような症状が現れた場合は薬の使用を中止し、適切な処置を行う必要があるため、早めに受診するとよいでしょう。

重篤な血中のカリウム値の低下

カリウム値が低下すると、脱力、呼吸困難感、不整脈などを生じることがあります。さらに、キサンチン誘導体、ステロイド剤、利尿剤の併用によって血中のカリウム値がより低下することがあるため注意が必要です。

以上の症状は全てではありません。詳細な効果や副作用については、医師や薬剤師への確認のほか、薬の添付文書を読む ようにしましょう。eHealth clinicでは、患者さまの症状に合わせてブデホルを処方することがあります。ご不安な点があればお気軽にご相談ください。

▼診療のご予約はこちら▼