希望するご予約を
お選びください

×閉じる
診療科目
2023.02.21
#内科 #対象疾患

脂質異常症に使われる漢方とは? ~漢方薬の特徴や注意点を理解して上手に活用~

脂質異常症の治療に取り組んでいると、漢方に興味を持つことがあるのではないでしょうか。漢方薬には医師が処方する医療用漢方製剤と薬局やドラッグストアで販売している一般用漢方製剤があり、脂質異常症の患者さんに対して、体質、希望、好みなどに応じて漢方薬が処方されることがあります。

ここでは、脂質異常症の患者さんに使われる漢方薬の特徴と効果、副作用について解説します。

脂質異常症に対して使われる漢方

脂質異常症の患者さんに使用される代表的な漢方薬は“防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)”と“大柴胡湯(だいさいことう)”です。この2つは脂質異常症と関連がある肥満に対しても使用され、それぞれ医療用漢方製剤と一般用漢方製剤があります。

 

【来院】内科などの診察予約はこちら

防風通聖散

特徴と効果

18種類の生薬を組み合わせて抽出された成分から作られています。それら生薬のはたらきにより代謝を高め、便秘やむくみの改善を目指します。体格がよく体力があり、胃腸が強く便秘ぎみで、お腹に皮下脂肪が多く、便秘、肩こり、のぼせ、むくみなどがある方に使用されます。

副作用

発熱、発疹、かゆみ、胃の不快感、腹痛、吐き気、下痢などが現れることがあります。

大柴胡湯

特徴と効果

8種類の生薬で構成されており、脂質代謝、便秘、頭痛、ストレスの改善を目指します。比較的体力があり、便秘がちで上腹部が張って苦しく、肩こり、頭痛などがある方に使用されます。

副作用

発熱、息切れ、食欲不振、腹痛、下痢などが現れることがあります。

漢方薬の飲み方

漢方薬は特別な指示がない限り、食前(食事の30分以上前)または食間(食事と食事の間のことで、食後2~3時間)に飲みます。食前も食間も胃に食べ物が入っていない状態です。このタイミングに飲むことで薬の効果が現れ、西洋薬などのほかの薬や食べ物の影響を受けにくくなります。

顆粒の漢方薬はカップ半分位の白湯に溶かして飲む、または白湯を口に含み飲み込む前に漢方薬を口に含んで一緒に飲み込むと、有効成分の吸収がよくなるとされています。

漢方薬を使用する際に気を付けること

漢方薬は自然の生薬から作られているため、体にやさしい、副作用がないなどと思われがちですが、医薬品ですから副作用が出ることもあります。そのため、服用後体に異変が生じたら、早めに医師や薬剤師に相談しましょう。前述のとおり、漢方薬は2種類以上の生薬を組み合わせて作られているため、いくつかの漢方薬を併用すると想定外の作用が現れる可能性があります。薬局やドラッグストアで自由に購入できる漢方薬も、医師や薬剤師に相談したうえで使用しましょう。

脂質異常症は生活習慣を見直すことも大切

脂質異常症の治療の基本は生活習慣の改善です。下記に示した生活習慣を心がけましょう。

生活習慣

  • たばこの煙を避ける
  • お酒の飲み過ぎを控える
  • 食べ過ぎないようにして、適正体重[身長(m)×身長(m)×22]を維持するようにする
  • 食事では、肉の脂身、乳製品、卵黄、塩分を控え、魚類、大豆製品、野菜、果物、海藻、精製されていない穀類(玄米、大麦など)を取る
  • 有酸素運動(早めのウォーキング、スロージョギング、水泳、サイクリングなど)を毎日30分以上行う

LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライドの値のほかに、年齢、性別、喫煙の有無、ほかの病気がないかなどを確認したうえで、治療の目標や内容が決まります。具体的な食事療法と運動療法は患者さんによって異なるため、詳細は医師や管理栄養士などと相談しながら決めていきます。

「脂質異常症の改善法」について詳しく見る

「脂質異常症の食事」について詳しく見る

脂質異常症についてはイーヘルスクリニック新宿院にご相談を

脂質異常症には症状がみられませんが、症状がないからと治療を受けないでいると、時に心筋梗塞(しんきんこうそく)、狭心症、脳梗塞(のうこうそく)などを引き起こす可能性があるため、医師の指示に従って治療を受けることが大切です。漢方薬の処方を希望される方は、医師に相談してみましょう。

イーヘルスクリニック新宿院の内科では、脂質異常症の診療を行っています。症状だけでなく、お仕事やライフスタイルなどを考慮して、患者さん一人ひとりに合った治療法や生活習慣の改善策を提案しています。これまでに内服したことのある薬や、検査結果があったりする場合は共有することで薬の処方などがスムーズになる場合があります。また、外来だけではなくオンライン診療にも対応し、忙しい方でも受診しやすい体制が整っています。診療予約はネットから24時間365日受け付けていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

【来院】内科などの診察予約はこちら

•• AIに質問する