希望するご予約を
お選びください

×閉じる
コラム
2024.07.07

【医師解説】冬虫夏草は性欲向上に効果あり?テストステロン増加など5つの科学的根拠

【医師解説】冬虫夏草は性欲向上に効果あり?テストステロン増加など5つの科学的根拠

イーヘルスクリニック新宿院の天野です。近年、心身の活力やパフォーマンス向上に関心を持つ方が増えています。古くから滋養強壮の秘薬として知られる冬虫夏草ですが、その中でも特に「性欲向上」に対する効果が、現代科学によって解明されつつあります。

この記事では、冬虫夏草が性機能にどのように寄与するのか、その科学的根拠とメカニズムについて詳しく解説します。当院では、現行の処方薬では対応が難しい領域に対し、科学的根拠に基づいた高品質なサプリメントを積極的に活用しています。

当院こだわりの冬虫夏草サプリメント

医師が監修した、科学的根拠に基づく高品質な「島根県産 冬虫夏草」をご自宅へお届けします。

オンラインECサイトでのご購入はこちら

「神の草」冬虫夏草とは?

冬虫夏草は、特定の昆虫に寄生するキノコの一種です。冬の間に昆虫の体内で成長し、夏になると草(キノコ)が地上に生えるというユニークな生態からその名が付きました。数千年にわたる中国の伝統医学では、皇帝や貴族たちが長寿と滋養強壮のために用いた「神の草」として、非常に珍重されてきました。

冬虫夏草が性機能にアプローチする5つの科学的メカニズム

伝統的に活力の源とされてきた冬虫夏草ですが、なぜ性欲向上に効果が期待できるのか、その理由が科学的に明らかになってきています。

  1. テストステロンレベルの上昇
    男性の性欲や性機能に不可欠なホルモン「テストステロン」の分泌を促進する効果が研究で示されています。これにより、性欲の向上や勃起機能の改善が期待できます。
  2. 一酸化窒素(NO)の生成促進
    血管を拡張させ、血流を改善する「一酸化窒素」の生成を助ける働きがあります。陰茎への血流が増加することで、勃起の硬さや持続時間の改善に繋がります。
  3. ストレスホルモンの抑制
    ストレスホルモン「コルチゾール」の分泌を抑制する効果が報告されています。過度なストレスは性機能低下の大きな原因となるため、心身のリラックスが性機能の改善をサポートします。
  4. 疲労回復効果
    冬虫夏草は、身体のエネルギー産生を助け、疲労を回復させる効果で知られています。体全体の活力が向上することで、性欲の減退を防ぎます。
  5. その他のメカニズム
    上記に加え、精子の質を向上させる効果や、性的な興奮を高める効果など、多角的に性機能へアプローチする可能性が示唆されています。

研究データに見るその効果(科学的根拠)

上記のメカニズムを裏付けるように、いくつかの研究が冬虫夏草の性欲向上効果を支持しています。

1. 動物実験

ある研究では、オスラットに冬虫夏草を投与した結果、性的活動が増加したことが観察されました。この研究は、冬虫夏草が性欲向上に有効であることを示唆しています。

2. 人間の臨床試験

人間を対象とした研究でも、冬虫夏草の摂取が性機能改善に寄与することが示されています。ある研究では、中高年男性に冬虫夏草を摂取させたところ、性欲や性機能が向上したとの結果が得られました。

伝統的な使用方法と現代のサプリメント

冬虫夏草は、その健康効果を期待して、古くから様々な方法で利用されてきました。

  1. お茶:乾燥させた冬虫夏草を煎じてお茶として飲む、最も一般的な方法の一つです。
  2. スープ:鶏肉などと一緒に煮込み、薬膳スープとして食事に取り入れる方法も広く行われています。
  3. サプリメント:現代では、成分を抽出し、粉末やカプセルに詰めたサプリメントが最も手軽な摂取方法です。

当院が提供する高品質な冬虫夏草サプリメント

冬虫夏草の効果を最大限に引き出すためには、その品質が極めて重要です。当院で提供するサプリメントは、以下の4つの点にこだわっています。

  • 自然素材100%の安心設計:化学添加物を一切使用せず、山芋や米粉など自然由来の素材のみで製造。体に優しく、アレルギー等のリスクも低減しています。
  • 島根県産の高品質「黄金の冬虫夏草」:栄養価が高く、その効果に定評のある島根県産の高品質な冬虫夏草のみを贅沢に使用しています。
  • 科学的根拠に基づく効果:ご紹介したメカニズムに加え、免疫細胞(NK細胞)の活性化や血流改善といった効果が、科学的な研究に基づいて開発・確認されています。
  • 安心の日本製:日本国内の厳しい安全基準をクリアした工場で製造されており、安心して長期間ご利用いただけます。

効果的な摂取方法と安全のための注意点

サプリメントの効果を実感いただくために、以下の点をご参考ください。

  • 適切な量を継続する:まずは少量から始め、1日1~3袋程度を目安に、最低でも3ヶ月以上は継続して摂取することをおすすめします。
  • 生活習慣を見直す:バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけることで、冬虫夏草の効果を最大限に引き出すことができます。
  • 副作用と併用薬:冬虫夏草は安全性の高い食品ですが、まれに下痢や腹痛などが起こることがあります。また、服用中のお薬がある方は、相互作用の可能性もあるため、摂取前に必ず医師にご相談ください。

ご購入・ご相談はこちら

古来より伝わる「神の草」の力を、あなたの毎日に。心身の活力を取り戻す第一歩を、今すぐ踏み出しませんか?

オンラインECサイトでのご購入はこちら

サプリメントについて医師に相談したい、ご自身の症状に合うか知りたいという方は、下記より診察をご予約ください。

▼【来院】でのご相談はこちら▼

予約ボタン

▼【オンライン診療】でのご相談はこちら▼

予約ボタン

この記事の監修者

天野 方一(イーヘルスクリニック新宿院 院長)
日本腎臓学会専門医・指導医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医、公衆衛生学修士、博士(公衆衛生学)。
埼玉医科大学卒業後、都内の大学附属病院で研修を修了。東京慈恵会医科大学附属病院、足利赤十字病院、神奈川県立汐見台病院などに勤務、研鑽を積む。2016年より帝京大学大学院公衆衛生学研究科に入学し、2018年9月よりハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)に留学。予防医療に特化したメディカルクリニックで勤務後、2022年4月東京都新宿区に「イーヘルスクリニック新宿院」を開院。複数企業の嘱託産業医としても勤務中。

イーヘルスクリニック 新宿院

この記事の運営者:イーヘルスクリニック新宿院

•• LINEお問合わせ •• ご来院予約