希望するご予約を
お選びください

×閉じる
診療科目
2022.09.30

脂質異常症の原因とは? 〜メカニズムを知って日常生活に生かすポイントをつかもう〜

脂質異常症は、血液の中の脂質が基準を外れた状態です。脂質には種類があり、LDL-コレステロールが140mg/dL以上、HDL-コレステロールが40mg/dL未満、中性脂肪(トリグリセライド)が150mg/dL以上、のいずれかに該当すれば診断されます。この状態が長く続くと、血管が脆くなる動脈硬化になり、進行すると心筋梗塞(しんきんこうそく)や脳梗塞といった命に関わる病気を招くリスクが高まります。そのため、脂質異常の原因を理解して、予防に努めることが大切です。

脂質異常症の原因

脂質異常症のほとんどは、食生活をはじめとする生活習慣が原因となるとされています。具体的には、食べ過ぎやお酒の飲み過ぎ、喫煙、さらには運動不足などによる肥満などです。

これによって、本来ある脂質のバランスが崩れ、血液の中で脂質の一部が増えすぎたり、不足したりする脂質異常症が発症するといわれています。

具体的には以下のとおりです。

食生活

LDL-コレステロールが増える原因として、まず飽和脂肪酸の取り過ぎがあげられます。飽和脂肪酸は、肉の脂身、バター、ラード、生クリームなどに多く含まれるほか、パームヤシやカカオの油、インスタントラーメンなどの加工食品にも含まれています。一般的には、冷蔵庫の中で固まっている油脂は、飽和脂肪酸の多い脂質であるといわれています。

一方、サラダ油や魚油のような液体の油は不飽和脂肪酸の多い脂質であることが多く、LDL-コレステロールを下げるはたらきが期待できるとされています。

このほか、中性脂肪が増える原因には、甘いものやお酒、油もの、糖質の取り過ぎもあげられます。砂糖の入ったソフトドリンクを飲む習慣が多い人などは注意が必要です。

脂質異常症で気をつける食生活のポイントはこちら

肥満、喫煙、運動不足

HDL-コレステロールが低いことは、中性脂肪が増えることと連動すると考えられています。この原因は肥満や喫煙、運動不足で、運動による減量や禁煙により改善が見込まれます。また、お酒はHDL-コレステロールを増やすはたらきがありますが、1合からでも高血圧や肝障害を悪化させます。したがって、HDL-コレステロールを上げるという目的での飲酒はすすめられません。

生活習慣以外

生活習慣以外には、遺伝的なことが原因で起こる“家族性高コレステロール血症”という病気があります。300人に1人程度の割合でみられるとされ、LDL-コレステロールが著しく上昇し、動脈硬化になりやすいことが知られています。

脂質異常症を発症しやすい人の特徴

現代の日本においては、脂質異常症の患者さんは約220万5,000人いると考えられています。男性では40歳代、女性では50歳代に多いことが特徴です。これまでお話ししたとおり、脂質異常症は食生活をはじめとした生活習慣の関連しており、脂質異常症になりやすい人は以下のような特徴があるといわれています。

  • 食べ過ぎや飲み過ぎの食生活をしている人
  • 運動習慣がなく運動不足の人
  • たばこを吸っている人
  • ストレスが多い人
  • 更年期を迎えた人(女性の場合は、女性ホルモンが減少することが原因になることもある)
  • 野菜や魚をあまり食べない人
  • 間食によって糖分の摂取量が多い人 など

脂質異常症の予防法

前にもお話ししたとおり、脂質異常症の原因や危険因子の多くは、生活習慣の中に含まれています。そのため、生活習慣を見直すことが予防や改善につながります。さらに、動脈硬化への進展も抑えられ、それがもたらす合併症の危険も下げることができるといわれています。

健康診断や人間ドックで検査値の異常を指摘された場合は、まず日常生活を見直してみましょう。具体的には以下のようなものです。

  • 食事:脂身、乳製品などの取り過ぎを抑える
  • 飲酒:アルコールの取り過ぎを控える
  • 運動:有酸素運動を行い、標準体重を維持する
  • 喫煙:禁煙を行い、受動喫煙を避ける

不安や疑問があれば医師に相談を

脂質異常症の初期には自覚症状が現れないことが一般的です。しかし、その状態が続くことで命に関わる病気を発症するリスクが高まるため、予防に努めることが大切です。予防には、原因となる生活習慣を改善するほか、早期発見のためには定期的な健康診断を受けることも重要です。脂質異常症について、不安や疑問がある場合は医師や看護師に相談するようにしましょう。

•• LINEお問合わせ •• AIに質問する