高尿酸血症の治療薬ユリス(ドチヌラド)とは?処方される病気や使用時の注意点を解説
イーヘルスクリニック 新宿院では、保険診療・自費診療どちらでも受診が可能です。保険適用での治療は、一定の要件を満たす必要があります。
※こちらの保険診療メニューについては薬代は含まれておりません。
当院で禁煙治療をご希望の方へ
現在、製造元の出荷停止の関係で飲み薬(チャンピックス錠)での禁煙治療の受付を停止しています。
当院では、貼り薬(ニコチネルTTS)での治療を行っております。
※問診の内容をもとに、医師の判断で健康保険の適用となります。
禁煙外来で行われる治療は、喫煙習慣はニコチン依存症という“病気”であると考えるため、一定の要件を満たすことで健康保険を適用できます。
以下の条件に全てに当てはまる方は、保険診療で実施している病院で禁煙治療を受けられます。
(1)ニコチン依存症スクリーニングテスト*で5点以上の場合
(2)1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数=200以上(35歳未満の場合は200未満でも可)
(3)直ちに禁煙を始めたいと思っている
(4)禁煙治療を受けることに文書で同意している
*ニコチン依存症スクリーニングテストとは、精神医学的な観点からニコチン依存症を診断することを目的として開発されたものです。全10問の質問で構成され「はい」と答えた質問が5問以上で“ニコチン依存症”と診断されます。
イーヘルスクリニック新宿院は新宿三丁目駅から徒歩1分の場所に位置しており、平日は20時まで、土日も診療を行っております。
禁煙外来だけではなく、生活習慣病である高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、慢性腎臓病のほか、花粉症、男性更年期障害の検査や治療、性病検査なども承っております。さらに、自費診療でもダイエット外来(肥満外来)や幹細胞上清点滴、疲労回復点滴などの施術を行っております。
健康保険を使った標準禁煙治療は、12週間に5回のプログラムです。保険適用で禁煙治療(ニコチンパッチ)を行う場合、3割負担の方で約13,000円前後となります。
経済的にも、禁煙治療を受けることのメリットは大きいです。
以下では、それぞれの受診回数における治療内容をご紹介します。
ニコチン依存症のチェックや問診、検査を経て、患者さんと相談しながら今後の治療プランを決めていきます。また個人のニコチン依存度に合わせ、飲み薬や貼り薬の処方を行います。
禁煙外来において、基本的には初回および最終回は必ず対面での受診が必要です。しかし新型コロナウイルス感染症の影響により、2021年から希望する人には5回の診察全てにおけるオンライン診療が特例的に認められました。
2回目の受診は「初診から2週間後」、3回目の受診は「初診から4週間後」、4回目の受診は「初診から8週間後」になります。
各回、喫煙(禁煙)状況や離脱症状に関する問診後、その状況に合わせた対策を検討し、追加治療薬を処方します。
5回目の受診は、初診から12週間後(保険適用による治療プログラムの最終回)です。喫煙(禁煙)状況や離脱症状に関する問診後、その状況に合わせた対策を検討します。
※イーヘルスクリニック 新宿院では、2回目~4回目の禁煙治療においてオンライン診療でも対応可能です。
禁煙治療を受けるメリットはさまざまにあります。
禁煙外来で行われる治療は、喫煙習慣はニコチン依存症という“病気”であると考えるため、一定の要件を満たすことで健康保険を適用できます。
以下の条件に全てに当てはまる方は、保険診療で実施している病院で禁煙治療を受けられます。
(1)ニコチン依存症スクリーニングテスト*で5点以上の場合
(2)1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数=200以上(35歳未満の場合は200未満でも可)
(3)直ちに禁煙を始めたいと思っている
(4)禁煙治療を受けることに文書で同意している
*ニコチン依存症スクリーニングテストとは、精神医学的な観点からニコチン依存症を診断することを目的として開発されたものです。全10問の質問で構成され「はい」と答えた質問が5問以上で“ニコチン依存症”と診断されます。
当院で禁煙治療をご希望の方へ
現在、製造元の出荷停止の関係で飲み薬(チャンピックス錠)での禁煙治療の受付を停止しています。
当院では、貼り薬(ニコチネルTTS)での治療を行っております。
イーヘルスクリニック 新宿院では、完全オンラインでも禁煙外来を行っています。
「禁煙したいがクリニックに通院する時間がない」「自分だけで頑張ってもなかなかうまくいかない」など…
禁煙についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
【自費診療】禁煙外来(ニコチネルTTS)カウンセリング4回コース 58,080円(税込み)
※自費診療となり、保険適用外になります。
※処方には医師の診察が必要です。
※チャンピックスの処方をご希望の方へ
現在、チャンピックスの製造元の影響でイーヘルスクリニック 新宿院でも処方ができない状況となっております。
当院の禁煙外来では、チャンピックスの供給が再開されるまでニコチネルTTSでの治療となりますので、ご了承ください。
禁煙外来とは、禁煙をしたい人のサポートをする外来のことです。薬のほか、医師や看護師が専門的な知識から自身に合ったものを提案してくれます。
禁煙を試みてもたばこを吸いたくてしょうがなくなったり、集中できなくなったり、イライラや不安を感じたりするなどの離脱症状を引き起こし、禁煙を難しくします。しかしたばこを吸うことでこのような症状がなくなるため、なかなかやめられず繰り返してしまいます。この場合は“ニコチン依存症”という病気の可能性があり、実際に喫煙者の約70%がニコチン依存症であると考えられています。
ニコチン依存症は医療機関で治療することができます。治療を受けることにより自己流で頑張るよりも、ずっと楽に確実に禁煙できるといわれ、実際禁煙外来を利用した禁煙成功率は7~8割ほどあると報告されています。
禁煙補助薬としてはニコチンパッチ(貼り薬)とニコチンガム、そして飲み薬のバレニクリンがあります。保険診療の際には、医師の処方による“ニコチンパッチ”と“バレニクリン”が用いられます。ニコチンガムとニコチンパッチは薬局や薬店でも市販されていますが、処方薬のほうがより高い効果が期待できます。
そのほか近年医療機関によっては、治療薬と併せて治療アプリを活用した治療を行うところもあります。
ニコチンパッチは貼り薬で、皮膚からニコチンを吸収させて禁煙時の離脱症状を軽減して、禁煙の手助けをします。
バレニクリンは飲み薬で、たばこに含まれるニコチンよりも強く脳内のニコチン受容体と結合し“作動薬”と“拮抗薬”という2つの特徴を持っています。
作動薬としては、受容体の一部を刺激して少量のドパミンを出させることで、禁煙に伴う離脱症状を軽減するとされています。
また、時に拮抗薬としてニコチンと受容体との結合を阻害するので、再喫煙による満足感を抑制する効果が期待できます。
近年はニコチン依存症を治療するための医療機器として承認された、治療専用のスマートフォン用アプリが登場しています。このアプリでは、通院と通院の間の数日間を使って禁煙に役立つ行動変容を促すための心理療法などを提案します。患者さんの呼気CO濃度や治療の経過などのデータをもとに一人ひとりに合わせた提案を行うため、その人のライフスタイルに合わせた提案が可能であるほか、患者さんも医師も継続的なデータを参照できるため、治療の進捗などを確認できます。
治療アプリを用いた治療は、薬物療法と同様に要件を満たせば保険適用にて受けられます。詳しくは取り扱いのある医療機関に相談するとよいでしょう。
禁煙に遅いということはなく、何歳からでもさまざまな健康効果が期待できます。実際に、30歳までに禁煙すれば、もともと喫煙しなかった人と同様の余命が期待できますし、50歳で禁煙したとしても余命は6年長くなることが分かっています。
また、健康保険が適用になる場合は、1日1箱たばこを吸う場合の費用よりも治療費のほうが安くなる計算になります。「なかなか自分だけではたばこをやめられない」という人は、一人で抱え込まずに医師に相談するとよいでしょう。
イーヘルスクリニック新宿院は新宿三丁目駅から徒歩1分の場所に位置しており、平日は20時まで、土日も診療を行っております。
禁煙外来だけではなく、生活習慣病である高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、慢性腎臓病のほか、花粉症、男性更年期障害の検査や治療、性病検査なども承っております。さらに、自費診療でもダイエット外来(肥満外来)や幹細胞上清点滴、疲労回復点滴などの施術を行っております。
記事監修:天野 方一(イーヘルスクリニック新宿院 院長)
埼玉医科大学卒業後、都内の大学附属病院で研修を修了。東京慈恵会医科大学附属病院、足利赤十字病院、神奈川県立汐見台病院などに勤務、研鑽を積む。2016年より帝京大学大学院公衆衛生学研究科に入学し、2018年9月よりハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)に留学。予防医療に特化したメディカルクリニックで勤務後、2022年4月東京都新宿区に「イーヘルスクリニック新宿院」を開院。複数企業の嘱託産業医としても勤務中。
日本腎臓学会専門医・指導医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医、公衆衛生学修士、博士(公衆衛生学)の資格を有する。