希望するご予約を
お選びください

×閉じる
診療科目
2022.09.28

脂質異常症の治療薬の特徴とは?~コレステロールや中性脂肪を下げる効果が期待できる~

脂質異常症とは、血液中の脂質の値が基準値から外れた状態のことです。脂質異常症の治療目的は、心疾患や脳血管疾患などの合併症を予防することです。治療の基本は食事や運動といった生活習慣の改善ですが、それでも検査値がよくならない場合には薬物療法が検討されます。

本記事では、脂質異常症の治療薬について解説します。

脂質異常症で薬による治療が検討されるケース

脂質異常症で薬の処方が検討されるのは、食生活や運動不足の解消、禁煙など生活習慣の改善を行っても効果が現れない場合です。なお、薬での治療はあくまでも“補助的”な役割をしており、基本は生活習慣の改善です。ただし、遺伝性の病気である家族性高コレステロール血症の方は、最初から薬を使用することが一般的です。

脂質異常症で薬の種類

脂質異常症の治療で使われる薬には、血中の脂質であるコレステロールや中性脂肪の値を下げる効果が期待できます。

なお、このような薬はコレステロールや中性脂肪が多い状態を完治させるものではありません。そのため薬の服用を始めた場合は、基本的に生活習慣を改善しながら生涯服用を続ける必要があるといわれています。

(1)コレステロール値を下げる薬

スタチン系製剤(HMG-CoA還元酵素阻害剤)

スタチン系製剤は、肝臓でのコレステロール合成を抑える薬です。HDLコレステロールを増やすことで、中性脂肪を減らす作用があります。

副作用として、横紋筋融解症を起こす場合があります。手足の脱力や痛みなどの筋肉症状などがみられた場合は医師や薬剤師に相談してください。

陰イオン交換樹脂(レジン)製剤

陰イオン交換樹脂製剤は、コレステロールを体外へ排泄させる薬です。また、一部の抗菌剤やワルファリン、ビタミン(D、A、K、E)などと併用すると薬の吸収が悪くなることがあるため、間隔をあけて服用することが推奨されます。

小腸コレステロールトランスポーター阻害剤

小腸でのコレステロールの吸収を阻害し、血中コレステロールを低下させる薬です。

副作用は少ないと考えられていますが、便秘や下痢、腹痛などがみられることがあります。

プロブコール製剤

プロブコール製剤は、LDLコレステロールの酸化を防ぐ効果がある一方で、動脈硬化を防ぐHDLコレステロールを減らすという欠点があります。

副作用は少ないと考えられていますが、便秘や下痢、腹痛などがみられることがあります。

(2)コレステロールと中性脂肪の両方を下げる薬

ニコチン酸誘導体製剤

ニコチン酸誘導体製剤は、LDLコレステロールと中性脂肪の両方の値を低下させる効果があります。また、余分なコレステロールを回収するHDLコレステロールも増やします。

代表的な副作用には、顔のほてりや頭痛などがみられることがあります。しかし、薬を続けて使用することで次第に慣れてくることが一般的です。

(3)中性脂肪値を下げる薬

フィブラート系製剤

中性脂肪の合成を抑える薬で、HDLコレステロール値を上昇させる効果もあります。

副作用として手足の脱力感や、しびれ、痛みなどを感じることがあります。

EPA製剤

EPA製剤は、魚の脂などに含まれるEPA(イコサペント酸)から作られている薬で、中性脂肪を減らしたり、血を固まりにくくしたりする作用があります。

この薬は空腹時に飲むと吸収が悪くなるので、必ず1日3回食事をした直後に服用します。

血液を固まりにくくする薬を普段から服用中の方は、一緒に飲むことで出血しやすくなるので注意が必要です。

脂質異常症の薬についてはイーヘルスクリニック新宿院にご相談を

脂質異常症の治療には、コレステロール値や中性脂肪を下げる効果をもつ薬が用いられます。薬物治療はコレステロールや中性脂肪が多い状態を完治させるものではなく、適正な値にコントロールしていくものです。脂質異常症の薬で分からないことがある場合は、医師や薬剤師に相談しましょう。

イーヘルスクリニック新宿院の内科では脂質異常症の診療を行なっています。医師をはじめ看護師や管理栄養士、検査技師などが多方面からサポートいたします。ご不安なことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

•• LINEお問合わせ •• AIに質問する