希望するご予約を
お選びください

×閉じる
診療科目
2022.08.31
#対象疾患

ALP

ALPとは

ALP(アルカリフォスファターゼ)とは、リン酸化合物を分解する酵素です。リン酸化合物とは、レバーや乳製品などの食品に多く含まれている栄養物質です。

ALPは肝臓、腎臓、腸の粘膜、骨といった場所で作られ、肝臓で処理された後に胆汁の中に流れ出ていきます。そのため、肝臓の機能が低下したり、何らかの異常で胆道がふさがって胆汁が流れづらくなったり(胆汁うっ滞)すると、胆汁に存在していたALPが血液内に逆流し、血液中のALPが高値になるとされています。

ALPの検査方法とは?

ALPの数値は血液検査で調べることができ、健康診断における一般的な血液検査にも含まれていることが多いです。そのほか、胆道や肝臓にかかわる病気の診断や、がんが骨に転移しているかどうかの確認のために検査が行われることもあります。

また、黄疸(おうだん)*が現れたときに、その原因が肝臓、胆道どちらにあるのか探る際の参考にすることもあります。気になる症状がある場合は、医師の判断のもと保険適用で検査が行われることがあります。

*黄疸:ビリルビンという黄色い色素が肝臓や胆管を素早く通過できず、血液中にたまることで皮膚や白目が黄色くなること。

ALPの検査前のポイントとは?

検査前の準備

ALPの検査の際は、食事制限は必要ないことが一般的です。

心臓病や高血圧の薬を使っている場合は、検査当日の朝7時までに服用したほうがよいとされています。そのほかに、いつも飲んでいる薬がある場合は主治医に確認するか、薬を飲まずに検査を受けるとよいでしょう。

ただし、食事や薬のほか、検査に関する注意事項の詳細は担当医や検査機関の指示に従ってください。

注意が必要な人

妊娠中や授乳中はALPの数値に影響が出る可能性もあり、正しい結果が出ないこともあるため注意しましょう。そのほか、採血に伴う痛みを感じることがあること、アルコールのアレルギーがある場合は採血前に担当者に伝えることなどを覚えておきましょう。

ALPの基準値と異常値

基準値

  • 38~113IU/mL

肝機能の低下や胆汁うっ滞などがあるとALPが高値となることがあります。

また、ALPは骨の成長にも関係があるため、成長期は成人よりもALPが高値となることがあります。該当する年代の人はそのことも踏まえて結果を見るとよいでしょう。

異常値

  • 基準値よりも高い場合

基準値よりも高値の場合は異常が生じている可能性があります。

ALPが高値の場合に疑われる病気としては、肝内胆汁うっ滞(肝臓内の胆汁の流れが悪くなっている)、閉塞性黄疸(へいそくせいおうだん)(結石やがんなどによって胆管系が閉じたり狭くなったりすることで黄疸が生じる)、転移性肝がん(別の場所でできたがんが肝臓に転移している)、薬剤性肝障害(薬が原因で生じる肝障害)などが挙げられます。

異常が見つかった場合

健康診断で異常値が出た場合や、要精密検査の指導が出た場合は早めに適切な医療機関の受診を検討するとよいでしょう。

ALP値の異常だけでは原因となる病気が特定できない場合があるため、ほかの数値を比較したり、追加でさまざまな検査を行ったりすることがあります。

たとえば、胆汁うっ滞の場合はALP値が大きく上がりますが、急性肝炎や慢性肝炎、肝硬変(肝臓が慢性的に炎症することで肝臓が硬くなった状態)などではあまり大きく上がらないとされています。一方、肝炎の場合は幹細胞で作られるAST(GOT)やALT(GPT)という酵素の値が上昇し、胆汁うっ滞ではあまり上昇しないとされています。このような特徴を踏まえて、さまざまな数値を比較しながら可能性のある病気を探ります。

また、黄疸がある場合は胆汁うっ滞や閉塞性黄疸を疑い、超音波検査などの画像検査や、場合によっては肝生検などを行って診断を確定することになります。