私たちの体は、日々ウイルスや細菌の攻撃にさらされています。β-グルカン(ベータグルカン)は、免疫細胞を活性化させ、外敵から体を守る働きが注目されている成分です。β-グルカンはさまざまな食品に含まれていますが、キノコ類の中で比較すると、アガリクス茸に豊富に含まれていると言われています。
この記事では、β-グルカンの期待できる効果やアガリクスにおける含有量、免疫力増強の可能性の仕組みを解説します。β-グルカンの免疫力増強の可能性について、正しい知識を得ることができます。
当院では、免疫力向上や抗酸化作用、腸内環境の改善が期待できるアガリクスを使用した自費のサプリメントも取り扱っております。健康維持を目的としたサポートをご希望の方は、ぜひご相談ください。詳しくは以下の記事をご確認ください。
>>ブラジル産アガリクスKA21株:免疫力向上、抗酸化作用、腸内環境改善効果
▼【来院】のご予約はこちら▼
▼【オンライン診療】のご予約はこちら▼
記事監修:天野方一(イーヘルスクリニック新宿院 院長)
経歴:埼玉医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院や足利赤十字病院などで勤務。2016年、帝京大学大学院公衆衛生学研究科へ入学。2018年、ハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)へ留学。予防医療特化のメディカルクリニックで勤務後、2022年「イーヘルスクリニック新宿院」開院。
専門分野:腎臓内科、抗加齢医学(アンチエイジング)、産業医学
資格:日本腎臓学会専門医・指導医、抗加齢医学会専門医、日本医師会認定産業医、公衆衛生学修士・博士
免疫細胞は、体内に侵入してきた細菌やウイルスなどの敵と戦ってくれる頼もしい存在です。β-グルカンは、免疫細胞を活性化する働きが期待できる成分です。
β-グルカンは、パン酵母やオーツ麦などにも含まれていて、特定の病原性細菌や真菌の細胞壁にも存在する成分です。私たちは食事を通して、細菌や真菌の一部を摂取し、免疫力を高めていると言えます。
キノコ類に含まれるβ-グルカンは、免疫力を高める可能性が高いことが研究で示唆されています。β-グルカンが補体システムという免疫システムの一部を活性化させるだけでなく、マクロファージやナチュラルキラー細胞(NK細胞)といった免疫細胞の機能も強化するためです。
β-グルカンは、免疫細胞の表面にあるさまざまなレセプターと特異的に結合することで、免疫細胞の活性化を促すと考えられています。特定のレセプターにのみ結合することで、より免疫システムを活性化させることができるのです。
β-グルカンは、キノコ類などに多く含まれる多糖体の一種です。β-グルカンで期待できる健康効果は以下のとおりです。
免疫力を高める働きについては、以下の表のとおりです。
免疫細胞 | 働き | β-グルカンの効果 |
マクロファージ | 体内に入り込んだ細菌やウイルスなどを貪食・処理する | マクロファージを活性化させ、処理能力を高める |
ナチュラルキラー細胞 | がん細胞やウイルス感染細胞などを攻撃する | ナチュラルキラー細胞の活性を高め、攻撃力を強化する |
補体 | 病原体の除去や免疫調整を担う | 補体システムを活性化し、免疫反応を増強する |
補体受容体3・デクチン-1 | 特定のレセプターにのみ結合することで、より効果的に免疫システムを活性化する | 補体受容体3やデクチン-1といった、免疫細胞の表面にあるさまざまなレセプターと特異的に結合する |
β-グルカンの免疫調節作用が、がん細胞への免疫応答を高める可能性があるとの研究報告があります。β-グルカンには、がん細胞の増殖を抑える働きや、がん細胞を攻撃する免疫細胞の働きをサポートする効果が期待できると考えられています。
β-グルカンは特にNK細胞を活性化させることで、がん細胞への攻撃力が高まる可能性があります。
アレルギーは、本来無害な物質に対して体が過剰に反応して起こります。β-グルカンは、過剰な免疫反応を抑える働きがあると考えられています。アレルギー反応にはさまざまなメカニズムが関与していますが、β-グルカンがアレルギーのメカニズムに作用することで、症状緩和が期待されています。
健康維持のために、免疫力を高める可能性のある食品としてアガリクスが注目されています。アガリクスにはβ-1,3-1,6グルカンという種類のβ-グルカンが豊富に含まれており、免疫力アップに効果を発揮すると期待されています。
β-グルカンとは、グルコース(ブドウ糖)が多数結合した多糖類の一種です。多くのキノコ類に含まれていますが、アガリクスに含まれるβ-グルカンについて、以下のとおり解説します。
アガリクスは、ブラジル原産のキノコで、日本では「ヒメマツタケ」または「カワリハラタケ」とも呼ばれています。独特の風味と香りがあり、さまざまな料理に利用されています。アガリクスはβ-グルカン以外にも、健康に良いとされるさまざまな成分を含んでいます。
エルゴステロールはビタミンDの前駆体で、カルシウムの吸収を促進し、骨の健康維持に役立ちます。骨粗鬆症などの予防にもつながると期待されています。
ピログルタミン酸は、疲労回復効果や記憶力向上効果が期待されている成分です。ストレスなどで疲れた体をサポートする効果が期待できます。免疫細胞(Tリンパ球)の減少を抑える効果も期待できると報告されており、免疫力維持にも役立つと考えられています。
GABA(γ-アミノ酪酸)は、神経伝達物質の一種で、血圧を下げる効果やリラックス効果、精神安定作用があるとされています。高血圧やストレスに悩む方にとって、心強い味方となる場合があります。
ビタミンB群は、エネルギー代謝をサポートし、疲労回復に役立ちます。不足すると倦怠感や疲労感などの症状が現れやすくなるため、積極的に摂取したい栄養素です。ミネラルは、体の機能を調節するために必要な栄養素です。
β-グルカンは多くのキノコに含まれる成分ですが、β-グルカンの種類はキノコの種類によって大きく異なります。アガリクスには、強い免疫増強作用を示すβ-1,3-1,6グルカンというタイプのβ-グルカンの含有量が多いことが知られています。
β-グルカンを効率的に摂取したいと考えている方にとって、アガリクスは選択肢の一つとなる場合があります。なお、キノコの種類によってβ-グルカンの種類や構造が異なるため、含有量だけで単純に比較できない点に注意が必要です。
アガリクスには、β-グルカン以外にも健康に役立つさまざまな成分が含まれています。前述したエルゴステロールやピログルタミン酸、GABA以外にも、さまざまなアミノ酸、ビタミン、ミネラルが含まれています。
アガリクスは、以下のさまざまな健康効果に寄与すると考えられています。
具体的なメカニズムや効果については、現在も研究が進められています。アガリクスは、特定の病気を治す効果が証明されているわけではありません。バランスの良い食事や適度な運動など、健康的な生活習慣を維持することも大切です。
β-グルカンは、食品やサプリメントから摂取できます。メリット・デメリットを理解し、自分に合った方法を選び、毎日の生活にうまく取り入れて健康的な毎日を目指しましょう。β-グルカンの摂取方法について、以下の項目に沿って解説します。
β-グルカンを摂取するタイミングに、特に決まりはありません。自分のライフスタイルに合わせて、無理なく続けられるタイミングで摂取するのがおすすめです。重要なのは、毎日継続して摂取することです。以下の表を参考にしてください。
タイミング | 期待できる効果 | 注意点 | 摂取量の目安 |
食前 | 食欲を抑える効果、血糖値上昇抑制効果 | 胃が弱い人は負担になることも | 少量から始める |
食後 | 消化吸収を穏やかにする | 食事を摂るのを忘れてしまうことも | 1回量を少量に |
就寝前 | 睡眠の質を高める、リラックス効果 | 摂りすぎると、夜中にトイレに行きたくなることも | 少量から始める |
β-グルカンは免疫細胞を活性化する働きが期待できるため、風邪をひきやすい時期や、体調がすぐれないときに摂るのも良いです。ただし、β-グルカンは薬ではなく、食品成分であることを忘れてはいけません。
アガリクスのβ-グルカンサプリメントの場合、適切な摂取量は、原料がアガリクスの原末か、アガリクスから抽出したエキスかによって異なり、明確な基準値は定められていません。適切な摂取量と目安は、以下の表を参考にしてください。
アガリクスの原料 | 1日の目安量 | 具体的な製品例 |
アガリクスの原末 | 約400mg~3g | アガリクス原末を原料とした、顆粒製品、タブレット製品など |
アガリクスの抽出エキス | 製品による | アガリクス茸抽出物含有カプセル、アガリクスのエキス製品など |
アガリクスのβ-グルカンサプリメントは、製品によってβ-グルカンの含有量が異なるため、パッケージに記載されている摂取量を守ることが大切です。体質に合わない場合は、摂取量を減らすか、摂取を中止しましょう。過剰に摂取しても、必ずしも効果が高まるわけではなく、かえって体に負担がかかる可能性もあります。
β-グルカンサプリメントを選ぶ際には、含有量や品質、価格などを比較検討することが大切です。信頼できるメーカーの製品を選び、原材料や添加物についても確認しましょう。β-グルカンにはさまざまな種類があり、製品によって含まれるβ-グルカンの種類も異なるため、自分の目的に合った製品を選ぶことが重要です。
アガリクスを原料としたβ-グルカンサプリメントの場合、β-グルカンはアガリクスの細胞壁に含まれる成分のため、エキスなどとして抽出するのが難しい成分です。エキス化をするとβ-グルカンの含有量が下がり、効果も減弱する可能性があります。そのためアガリクス製品を選ぶときには、アガリクスの原末を原料として使用している製品がおすすめです。
また、アガリクス製品を選ぶ際は、β-グルカンやビタミンDが豊富な露地栽培アガリクスがおすすめです。日光を浴びて育った露地栽培アガリクスには、ハウス栽培アガリクスよりもβ-グルカンが1.5倍含まれ、ビタミンDも多く含むといった報告がされています。ビタミンDは骨の健康維持のほかにも、大腸癌の予防・予後改善、乳癌の予防、癌の緩和ケア、特に痛みのコントロールといった報告もされています。
以下の記事では、アガリクスサプリを選ぶ際に重要な成分濃度や飲み方について、わかりやすく解説しています。自分に合った製品選びの参考にしてください。
>>アガリクスサプリの選び方と効果が期待できる飲み方!成分濃度の重要性
どの食品やサプリメントでも、摂り方を間違えると体に負担がかかる可能性があります。β-グルカンを適切に摂取するための注意点を以下のとおり解説します。
個人の体質や健康状態によって反応が異なる場合があります。食物繊維が豊富なため便秘の解消といったメリットもありますが、体質によっては、お腹がゆるくなったり、ガスが溜まったりするなど、軽い消化器系の症状が現れる場合があります。
β-グルカンが腸内細菌、特に善玉菌のエサとなり、腸内環境が変化するためと考えられます。症状は多くの場合数日で治まります。症状が続くようであれば、摂取量を減らすか、摂取を中止し、医師に相談しましょう。
また、キノコアレルギーの方の場合、キノコ由来のβ-グルカンを含む食品やサプリメントによってアレルギー反応が出る方もいます。かゆみや発疹、呼吸困難などの症状が現れた場合は、直ちに摂取を中止し、医療機関を受診してください。
その他、β-グルカンの自己免疫疾患に対する効果に関しては、学会などでも賛否両論あります。自己免疫疾患とは、本来体を守る免疫システムが自分自身の組織を攻撃してしまう病気です。関節リウマチや全身性エリテマトーデス、バセドウ病などがあります。自己免疫疾患をお持ちの方は、摂取前に必ず医師に相談することが重要です。
以下の記事では、アガリクスに関する副作用のリスクや安全な摂取方法について詳しく解説しています。健康を守るためにも、リスクと向き合いながら正しく活用することが大切です。
>>アガリクスの副作用と安全な摂取方法!リスクと注意点を徹底解説
妊娠中や授乳中のβ-グルカンの摂取については、十分な研究データがありません。胎児や乳児への影響については不明な点が多いです。
安全性を考慮し、妊娠中や授乳中の方は摂取を控えるか、医師や薬剤師に相談したうえで摂取するようにしましょう。妊娠中や授乳中は、お母さんの健康状態が赤ちゃんに直接影響を及ぼす可能性があるため、慎重な対応が必要です。
β-グルカンは、一部の薬やサプリメントとの相互作用が懸念される場合があります。免疫抑制剤を服用している方は、β-グルカンの免疫活性化作用によって薬の効果が弱まる可能性があります。
健康食品やサプリメントを複数摂取している方は、それぞれの成分の相互作用についても確認しておきましょう。複数のサプリメントを併用する場合、成分同士が相互作用を起こし、予期せぬ効果が現れる可能性があります。心配な場合は、医師や薬剤師に相談して、安全に摂取することが重要です。
β-グルカンは、長期間摂取しても健康な方であれば大きな問題はないと考えられています。
過剰摂取による健康被害は報告されていませんが、適切な量を摂取するように心がけましょう。長期間摂取する場合でも、定期的に医師の診察を受け、健康状態をチェックしてもらうことをおすすめします。
健康食品やサプリメントは、健康維持に役立つものですが、薬ではありません。β-グルカンを摂取することで、すべての病気が予防できるわけではありません。
以下の記事では、実際にアガリクスを使用した方々の口コミや体感された効果、継続するための活用術について詳しく紹介しています。
>>アガリクスの口コミからわかる実感効果!利用者の声と活用術
β-グルカンは、免疫細胞を活性化し、免疫力を高める効果が期待される成分です。アガリクス茸にはβ-グルカンが含まれており、免疫力アップを目指したい方に注目されています。
β-グルカンは、食品から摂取する以外にも、アガリクスなどのサプリメントでも摂取できます。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分に合った方法で健康維持に役立ててください。
妊娠中・授乳中の方や、持病のある方は、医師に相談してから摂取するようにしましょう。過剰摂取は避け、バランスの良い食事と合わせて摂取することが大切です。β-グルカンを上手に活用して、健康な毎日を送りましょう。
アガリクスの中でも特に高い注目を集めているのが「キングアガリクス」です。栽培方法や成分の特性に優れ、免疫力向上の効果にも期待が寄せられています。以下の記事では、その効果や活用法について詳しく解説しています。
>>キングアガリクスの効果と活用法!免疫力アップのメカニズムを解説