希望するご予約を
お選びください

×閉じる
アガリスク関連情報
2025.05.04

アガリクスの口コミからわかる実感効果!利用者の声と活用術

健康食品として注目されているアガリクス。免疫力向上や健康維持などの効果が期待されていますが、実際の利用者はどのように感じているのでしょうか?この記事では、利用者の体験談や口コミを紹介するとともに、アガリクスに含まれるβ-グルカンなどの成分情報や、適切な摂取方法についてもご紹介します。

あくまで健康食品としての情報提供であり、特定の疾病の予防や治療を保証するものではありません。アガリクスの特徴を知り、健康維持の選択肢の一つとしてお役立てください。

当院では、免疫力向上や抗酸化作用、腸内環境の改善が期待できるアガリクスを使用した自費のサプリメントも取り扱っております。健康維持を目的としたサポートをご希望の方は、ぜひご相談ください。詳しくは以下の記事をご確認ください。
>>ブラジル産アガリクスKA21株:免疫力向上、抗酸化作用、腸内環境改善効果

▼【来院】のご予約はこちら▼

▼【オンライン診療】のご予約はこちら▼

記事監修:天野方一(イーヘルスクリニック新宿院 院長)
経歴:埼玉医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院足利赤十字病院などで勤務。2016年、帝京大学大学院公衆衛生学研究科へ入学。2018年、ハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)へ留学。予防医療特化のメディカルクリニックで勤務後、2022年「イーヘルスクリニック新宿院」開院。
専門分野:腎臓内科、抗加齢医学(アンチエイジング)、産業医学
資格:日本腎臓学会専門医・指導医抗加齢医学会専門医日本医師会認定産業医、公衆衛生学修士・博士

アガリクスの口コミ・効果

アガリクスの口コミ・効果として、以下の内容を解説します。

  • がん予防・再発予防効果【口コミあり】
  • 免疫力向上・風邪予防効果【口コミあり】
  • 疲労感軽減・活力増進効果
  • 便秘改善効果
  • 副作用が少ないこと

巷で囁かれる体験談や口コミだけでなく、医学的な根拠にもとづいた情報と併せて、アガリクスの効果を詳しく見ていきましょう。

がん予防・再発予防効果【口コミあり】

アガリクスに含まれるβ-グルカンは、研究において免疫細胞の活性化に関連があるとされています。免疫機能は私たちの健康維持において重要な役割を果たします。実際に、がんを患っている方々から「アガリクスを摂取し始めてから体調が良くなった」「再発予防のために続けている」といった口コミが寄せられています。

以下では、実際の利用者さんの口コミを紹介します。

兄のがん対策で購入しています。

1月に胃と食道の繋ぎ目にがんが出来て食事が出来なくなり、医者にはステージ4と診断されました。しかし、抗がん剤治療をし始めてがんが縮小しはじめたため、それにさらに拍車をかけたいと思い、こちらのサプリに出会いました。

初診の時に腫瘍マーカーは1000を超え、医者もやりようがないという感じでしたが4月末にはなんと60台にまで減少し、医者が驚いていました。

先月、無事手術をして、がんを全部切除できました。幸い、他の臓器には転移がありませんでした。これも、このサプリのおかげだと確信しています。今後も、再発防止のために継続して飲用させていきます。ありがとうございました。

引用元:楽天市場より

β-グルカンについては、いくつかの研究で免疫機能との関連が調査されています。しかし、特定の疾病予防や治療効果については、科学的に十分に証明されているわけではありません。健康食品であるアガリクスは、バランスの良い食生活の一部として取り入れることが大切です。

以下の記事では、アガリクスとがんの関係についての研究結果や、実際の活用方法について詳しく解説しています。健康維持の一助として活用する際の参考にしてください。
>>アガリクスとがんの関係!研究結果と適切な活用法を紹介

免疫力向上・風邪予防効果【口コミあり】

アガリクスは、免疫機能をサポートする可能性があると考えられています。免疫機能は私たちの体の健康維持に重要な役割を果たすシステムです。

「アガリクスを飲み始めてから、体調を崩しにくくなった」「以前はよく体調を崩していたが、最近は元気になった」といった口コミも多数見られます。多くの方が、アガリクス摂取による免疫力向上を実感しているようです。(※個人の感想であり、効果を保証するものではありません)

実際の利用者さんの口コミは以下のとおりです。

2012年11月から飲み始め、今回でカプセル合計124本になりました。

免疫力をあげるには、コレしか、もう考えられません。

もちろん大きな病気もしていません。風邪ひとつひかなくなりましたし熱も出なくなりました。

引用元:楽天市場より

健康維持のためには、バランスの良い食事や適度な運動、十分な睡眠など、総合的な生活習慣の改善が基本です。アガリクスはあくまでも健康食品であり、特定の疾病の予防や治療効果を保証するものではないことにご留意ください。

β-グルカンは、免疫システムで重要な役割を担うマクロファージナチュラルキラー細胞(NK細胞)の働きをサポートすると考えられています。マクロファージは、体内に侵入してきた細菌やウイルスを貪食する細胞で、NK細胞は、がん細胞やウイルス感染細胞などを攻撃する細胞です。マクロファージ・NK細胞の働きが活発になることで、免疫力が向上し、感染症への抵抗力が高まる可能性があります。

疲労軽減・活力増進効果

アガリクスには、疲労感を軽減し、活力が増進する効果も期待されています。アガリクスに含まれるビタミンやミネラルなどの栄養素が、体の機能を正常に保つサポートをしているためと考えられています。

「アガリクスを飲むと体が軽くなった」「疲れにくくなった」との声も聞かれ、日々の生活をより元気に過ごせるようになる可能性が示唆されています。ただし、疲労感の軽減や活力の増進は、個人の体質や生活習慣、環境などさまざまな要因に影響されるため、アガリクスだけがすべてを解決するわけではありません。

便秘改善効果

アガリクスには、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は、腸内環境を整え、便通を改善する効果があると言われています。腸内環境が良好に保たれると、善玉菌が増え、悪玉菌の増殖が抑制されます。

しかし、便秘の原因はさまざまです。食物繊維の不足だけでなく、運動不足やストレス、水分不足なども便秘を引き起こす可能性があります。アガリクスは便秘改善の補助的な役割を果たす可能性がありますが、根本的な解決のためには、生活習慣全体の改善も重要です。

副作用が少ないとされていること

アガリクスは食品として多くの方に利用されていますが、体質や体調によっては、下痢や腹痛、かゆみなどの不快症状が生じることがあります。不快症状は個人の体質や、アガリクスに含まれる成分に対する反応、あるいは一度に多量摂取した場合などに起こる可能性があります。

初めて摂取する際は少量から始め、体の反応を確認しながら徐々に量を調整することをおすすめします。アガリクスを摂取して体調に異変を感じた場合は、すぐに摂取を中止し、医師や薬剤師に相談するようにしましょう。自己判断で継続すると、症状の悪化や、新たな問題が発生する可能性があります。

持病をお持ちの方や妊娠中・授乳中の方、他の薬を服用中の方は、事前に医師や薬剤師に相談することが大切です。

以下の記事では、アガリクスに関する副作用のリスクや安全な摂取方法について詳しく解説しています。健康を守るためにも、リスクと向き合いながら正しく活用することが大切です。
>>アガリクスの副作用と安全な摂取方法!リスクと注意点を徹底解説

高品質なアガリクスの選び方

アガリクスには、さまざまな種類があり品質もバラバラです。より良い効果を期待するために、どのようにアガリクスを選べば良いのか、医師の視点から具体的なポイントを3つのステップに分けて解説します。

  • ステップ1:アガリクスの種類を確認する
  • ステップ2:栽培方法をチェックする
  • ステップ3:製品の信頼性を確認する

ステップ1:アガリクスの種類を確認する

アガリクスにもさまざまな種類が存在しますが、健康食品として一般的に利用されているのはアガリクス・ブラジリエンシス(A.brasiliensis)」です。です。その他、アガリクス・サブルフェセンス(A.subrufescens)とも呼ばれています。過去には「アガリクス・ブラゼイ・ムリル(ABM)」と呼ばれていました。

アガリクス・ブラジリエンシスはブラジル原産のキノコで、免疫細胞を活性化させる効果が期待される成分のβ-グルカンを豊富に含んでいます。β-グルカンは、免疫システムの司令塔の役割を果たすマクロファージを活性化し、外敵から体を守る防御システムを強化する手助けをします。

製品を選ぶ際には「アガリクス・ブラジリエンシス(A.brasiliensis)」が使用されているか、確認するようにしましょう。他の種類のアガリクスでは、β-グルカンの含有量が異なる場合があり、期待する効果を得られない可能性があります。

ステップ2:栽培方法をチェックする

アガリクスの品質は、栽培方法によって影響を受けます。大きく分けて「露地栽培」「ハウス栽培」の2種類があります。露地栽培とは、自然の太陽光を浴びて屋外で栽培する方法で、天然のアガリクスに最も近い栽培方法です。自然に近い環境で育つため、より多くの栄養素を吸収し、β-グルカンなどの有効成分の含有量も高くなると考えられています。

ハウス栽培は、工場などの屋内で、温度や湿度、光などを人工的にコントロールして栽培する方法です。天候に左右されず安定した供給が可能で、衛生管理も徹底できるメリットがあります。

露地栽培は自然の恵みを受けながら栽培するため、栄養価が高い一方、天候の影響を受けやすく、害虫や病気のリスクもあります。ハウス栽培は安定した供給と衛生管理が可能ですが、露地栽培に比べると栄養価が劣る可能性も懸念されます。

それぞれの栽培方法のメリット・デメリットを理解し、ご自身の価値観や何を重視したいかによって選びましょう。

ステップ3:製品の信頼性を確認する

高品質なアガリクスを選ぶためには、製品の信頼性を確認することも重要です。製品の信頼性を確認するための方法として、残留農薬試験成績書やGMP認証の有無を確認することが有効です。残留農薬試験とは、食品・健康食品(原料)に農薬が残留しているかを確認する試験です。農薬を使用せずに栽培されたことを確認するために行います。

残留農薬試験を実施している製品は、人体への悪影響が少ないと考えられます。GMP認証は、Good Manufacturing Practiceの略で、製造工程や品質管理が適切に行われていることを示す認証です。GMP認証を取得している製品は、一定の品質基準を満たしており、安心して摂取することができます。

残留農薬試験成績書・GMP認証は、製品の安全性や品質を客観的に評価するうえで重要な指標です。製品の成分表示や含有量、製造方法、原産地なども確認し、総合的に判断しましょう。信頼できる情報源から情報を得ることも重要です。

インターネット上の情報だけでなく、専門家や医療機関の意見も参考にして、ご自身に合った高品質なアガリクスを見つけましょう。

以下の記事では、アガリクスサプリを選ぶ際の具体的なポイントや、成分濃度と効果的な飲み方の関係について詳しく解説しています。
>>アガリクスサプリの選び方と効果が期待できる飲み方!成分濃度の重要性

アガリクスの摂取方法

アガリクスの摂取方法について、適切な摂取量や摂取タイミング、コツを解説します。

適切な摂取量と摂取タイミング

アガリクスの摂取量は、製品によって推奨量が異なります。一般的な目安としては、製品の説明書に記載されている推奨量を参考にしましょう。多くの製品では、1日あたり300mg〜3gのアガリクス原末、または、左記のアガリクス原末の量に相当するエキスが目安とされることが多いようですが、エキス製品は効果が下がるというデータもあるようです。

粉末状のアガリクスを、そのまま粉薬のように口に入れて水で飲む方法やスムージーやヨーグルト、スープなどに混ぜる方法、錠剤タイプを水と一緒に飲む方法があります。摂取タイミングに特別な決まりはなく、食前や食後、就寝前など、ご自身の生活リズムに合わせて取り入れることができます。胃腸が敏感な方は、食後に摂取することをおすすめします。

アガリクスは健康食品であり、医薬品ではありません。製品によっては継続的な摂取が推奨されていますが、体調の変化には個人差があることをご理解ください。体質や体調によって合わない場合もありますので、様子を見ながらの摂取をおすすめします。

効果を最大化する摂取のコツ

アガリクスの効果を最大限に引き出すためには、バランスの良い食事と、継続的な摂取が大切です。アガリクスだけですべての栄養素を補うことはできません。バランスの良い食事を心がけることで、アガリクスの効果をより高めることができます。

アガリクスは他の健康食品との併用も可能です。ビタミンCと一緒に摂取すると、抗酸化作用が高まると考えられています。他の薬を服用している場合は、医師や薬剤師に相談することをおすすめします。

アガリクスを摂取することで、下痢などの副作用が現れる場合もあります。副作用が現れた場合は、摂取を中止し、医師や薬剤師に相談するようにしてください。

アガリクスを安全に摂取するためのポイント

アガリクスを安全に摂取するためのポイントとして、以下を解説します。

  • 他の健康食品や薬との併用時の注意点
  • 副作用が出た場合の対処法
  • 医師や薬剤師への相談の重要性

他の健康食品や薬との併用時の注意点

アガリクスを他の健康食品や薬と併用する際には、注意が必要です。アガリクスに含まれる成分が、他の健康食品や薬の成分と相互作用を起こし、予期せぬ影響が出る可能性があるからです。

アガリクスには血液をサラサラにする可能性があるとされています。そのため、血液凝固阻止薬であるワルファリンを服用している方がアガリクスを併用すると、ワルファリンの効果が増強され、出血リスクが高まる可能性があります。アガリクスと他の健康食品や薬との相互作用は複雑で、予測が難しい場合もあります。

すでに薬を服用している方や、他の健康食品を摂取している方は、アガリクスを摂取する前に、必ず医師や薬剤師に相談しましょう。複数のサプリメントを組み合わせて摂りたいと考えている方も、自己判断せずに、専門家に相談することをおすすめします。

以下の記事では、アガリクスに含まれる有効成分の中でも特に注目されているβグルカンを中心に、その栄養素がもたらす具体的な働きについて詳しく解説しています。
>>アガリクスの有効成分と働き!βグルカンを中心とした栄養素解説

副作用が出た場合の対処法

アガリクスを摂取して体調に異変を感じた場合は、すぐに摂取を中止し、様子を観察しましょう。多くの場合、摂取を中止すれば症状は改善します。症状が重い場合や、数日経っても改善しない場合は、自己判断せずに、速やかに医療機関を受診してください。

自己判断で対処しようとすると、症状の悪化や他の病気を併発するリスクも高まります。アガリクスによる副作用だと思っていた症状が、実は他の病気の初期症状であるケースも考えられます。医療機関を受診することで、適切な診断と治療を受けることができます。

医師や薬剤師への相談の重要性

アガリクスを含む健康食品を摂取する際は、特に以下の方は事前に医師や薬剤師に相談することをおすすめします。

  • 持病やアレルギーのある方
  • 妊娠中や授乳中の方
  • 医薬品を常用されている方
  • 高齢の方
  • 手術の予定がある方

健康食品と医薬品の相互作用や、個人の健康状態によっては、思わぬ影響が生じる可能性もあります。インターネット上にはアガリクスに関する情報が溢れていますが、信憑性の低い情報や誤った情報も含まれています。医師や薬剤師は、医学的根拠にもとづいた正確な情報を提供してくれますので、悩んだ際は相談することをおすすめします。

まとめ

受付

アガリクスはβ-グルカンなどの成分を含む健康食品として注目されています。選ぶ際は、アガリクス・ブラジリエンシスを選び、栽培方法製品の信頼性も確認しましょう。摂取量は1日300mg〜3gを目安とし、粉末や錠剤など自分に合った方法で摂取できます。

健康食品はあくまで健康維持をサポートするものであり、特定の疾病の予防や治療効果を保証するものではありません。バランスの良い食事や適度な運動、十分な休養など、基本的な健康習慣を大切にしながら、アガリクスを含む健康食品を生活に取り入れることが重要です。

アガリクスの中でも特に高い注目を集めているのが「キングアガリクス」です。栽培方法や成分の特性に優れ、免疫力向上の効果にも期待が寄せられています。以下の記事では、その効果や活用法について詳しく解説しています。
>>キングアガリクスの効果と活用法!免疫力アップのメカニズムを解説

参考文献

•• LINEお問合わせ •• AIに質問する