リベルサス
喘息(気管支喘息)は気道に慢性的な炎症が起こっている状態です。放置すると症状が悪化することがあるため、早い段階で治療を受けることが大切です。では、喘息はどのような症状がみられるのでしょうか。本記事では、喘息の症状や受診の目安、治療法について解説します。
喘息は、咳や痰、息苦しさ、喘鳴などの症状がみられることで知られています。具体的な症状は以下のとおりです。
など
喘息では夜間睡眠中に気管支を広げる役割を担う交感神経のはたらきが衰え、気管支が狭くなり呼吸が苦しくなることから、夜から早朝にかけてのタイミングに症状がみられることが多いとされています。このほか、次に挙げる状況で喘息発作が起こりやすくなるといわれています。
喘息でみられる咳や痰などは、かぜやインフルエンザなどの感染症でもみられることから、うつるのではないかと考える人もいます。しかし、喘息は原因が異なるため、人へうつることはありません。
前述でご紹介したような症状が続いている場合は、⼀度医師に相談するようにしましょう。喘息を放っておくと気道の炎症が悪化し、症状が出る頻度が増えたり、症状が重くなったりする可能性があるため、無理しないことが大切です。
喘息の治療目標は健康な人と同じような日常を送ることができるようになることです。現在では、多くの人が目標を達成することができるようになってきています。
喘息で使用される治療薬は主に以下に分けられます。
基本は吸入ステロイド薬をはじめとした長期管理薬を使用します。また、喘息の症状が出たときには、速やかに症状を抑える短時間作用性吸入β2刺激薬などの発作治療薬が使用されることもあります。
このような治療薬によって“症状がよくなった”と感じても、自己判断で薬を辞めたり減らしたりしないことが大切です。これは、一時的に症状がみられなくなったとしても、実は喘息の原因となる気管支の炎症は治っていないことがあるためです。自己判断せず、医師の指示を守って薬の使用を継続しましょう。
喘息では、咳や痰、息苦しさなどの症状がみられ、時に仕事や運動、睡眠など日常生活の質を下げてしまう可能性がある病気です。放置すると悪化することもあるため、早期から治療を行うことがすすめられます。これまでにご紹介した症状がみられるなど、気になる症状がある場合は早めに受診するようにしましょう。
eHealth clinicのアレルギー科・呼吸器内科では喘息の診療を行っています。喘息で出る症状は時に日常生活に支障をきたすこともあります。そのため、早めに治療を開始し、継続することが大切です。eHealth clinicでは医師や看護師が一丸となり患者さまをサポートします。気になることがあればいつでもご相談ください。
▼【来院】喘息外来のご予約はこちら▼
▼【オンライン診療】喘息外来のご予約はこちら▼