希望するご予約を
お選びください

×閉じる
診療科目
2023.01.20

花粉症のステロイド薬の特徴とは?~適応や薬の種類、副作用などの注意点についてご紹介~

花粉症治療の基本は症状に合わせた治療を行う“対症療法”です。くしゃみや鼻水、鼻づまりなどのつらい症状を、抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン薬・化学伝達物質遊離抑制薬・ステロイド薬などの内服薬・点鼻薬・点眼薬を組み合わせて症状の緩和を目指します。

この記事では、花粉症のステロイド治療の適応や薬の種類、治療上の注意点・副作用について解説します。

花粉症のステロイド薬――治療の適応と薬の種類

ステロイド薬とは、アレルギー反応からくる体の炎症を抑える効果が期待できる薬のことです。

花粉症は、体内に侵入してきた花粉に対してアレルギー反応を起こすことで鼻粘膜などに炎症が起き、鼻水や鼻づまり、くしゃみなどの症状が出ます。そのため、ステロイド薬を使用することで、花粉症の症状の改善につながるのです。花粉症の治療においては、主に鼻づまりの症状がみられる場合に使われますが、鼻水やくしゃみなどの症状の改善にも期待できるといわれています。

ステロイド薬の種類

花粉症治療に使用されるステロイド薬は主に点鼻薬と飲み薬があります。それぞれ特徴があり、医師や患者さんの生活スタイルや症状などを踏まえて適切なものを検討します。

点鼻薬

点鼻薬とは、霧状の薬を鼻に直接噴霧するタイプの薬のことで、高い効果を発揮することが知られています。最近の点鼻薬は1日1回で効果が持続するものもあり、使いやすいことが特徴です。

なお、ステロイド点鼻薬は決められた回数や量で使用しないと、十分な効果を期待できません。そのため、1日の使用量や使用回数などは、必ず医師や薬剤師の指示に従うにしましょう。

飲み薬

ステロイド薬の飲み薬は、抗ヒスタミン薬との配合薬が用いられることが一般的です。こちらも効果が早く出るとされる薬ですが、飲み薬では副作用が起こるリスクがあるため、治療期間は1週間を目安に使用します。

適応

前述のとおり、ステロイド薬は主に鼻づまりの症状がある方に処方されることが一般的です。また、症状の程度によって、まず点鼻薬が検討され、症状が強い場合には、飲み薬のステロイドが処方されることもあります。

また、点鼻薬のステロイドは、大体3~4日ほどと早く効果が期待できるため、症状があるときの対症療法として使用され、症状が出る前から行う初期療法では通常使用されません。

花粉症のステロイド治療の注意点

花粉症のステロイド治療には、以下の2つの注意点があります。

副作用

ステロイド薬の副作用には感染症、胃潰瘍(いかいよう)など消化器の潰瘍、糖尿病、高血圧、緑内障、月経異常、ムーンフェイス(顔が丸くなる)などがあります。一般的にはステロイド薬を多量に投与したり、長期間投与したりすると副作用が現れやすいことが分かっています。

しかし、一般的に点鼻薬は局所的にステロイドを投与する(血中の中に入らない)ため、医師の指示に従って使用していれば副作用の心配は少ないといわれています。飲み薬の場合は飲む量や使用期間などによって異なりますが、飲む期間が短い(1〜2週間程度)場合は、副作用の心配は少ないとされています。一方飲む期間が長いと副作用の心配があるので、飲み薬を使用する際は前述のとおり、1週間を目安に使用されます。

したがって、薬を服用する際は医師の指示に従った投与量・使用期間を守ることが大切です。また、気になる症状がみられたときは、放置せず医師や薬剤師に相談するようにしましょう。

禁忌

花粉症のステロイド治療を避けたほうがよい方については以下のとおりです。

点鼻薬 鼻の傷や潰瘍がある方、鼻の手術後の方
内服薬 高血圧、糖尿病、感染症、緑内障、白内障などの方

花粉症のステロイド治療は医師の指示を守ろう

花粉症の治療に用いるステロイド薬は、短期間で効果を強く感じられるとされています。ステロイド薬というと副作用が心配な方もいるかもしれませんが、点鼻薬を正しく使用していれば副作用が起こることは少ないといわれています。持病によってはステロイド薬を使用できない方もいるため、疑問や気になることがあった場合には、医師に相談するようにしましょう。

eHealth clinicのアレルギー科では、花粉症の診療を行っています。花粉症は症状が出る前から治療することで、重症化を抑えることが期待できます。そのため、花粉症かなと思ったときはもちろん、毎年花粉症の症状がみられる方は症状が出る前から治療を受けることが大切です。eHealth clinicでは花粉症外来のほかオンライン診療にも対応しており、忙しい方でも通いやすいクリニックとして体制を整えています。お気軽にご相談ください。