希望するご予約を
お選びください

×閉じる
診療科目
2022.04.27
#内科 #腎臓内科 #対象疾患

高尿酸血症

高尿酸血症とは

高尿酸血症とは、尿酸値が高い(7.0mg/dl超)状態のことです。尿酸は、私たちが生きて行くうえで必要なプリン体というエネルギー物質が分解されてできる老廃物のことで、通常は尿から体の外へ排出されます。しかし、水分の摂取量が減って尿の量が減る、食事生活の乱れや過剰なアルコール摂取などの生活習慣が原因で尿にある尿酸が体内にたまってしまうと、高尿酸血症をはじめさまざまな生活習慣病につながるとされています。

また、高尿酸血症の患者さんの多くは男性です。女性の場合は女性ホルモンのはたらきによって尿酸を調整することができるため、男性と比べて患者数が少ないといわれています。

「高尿酸血症の原因」について詳しく見る

 

イーヘルスクリニック新宿院 の腎臓内科の3つのメリット

① 平日20時まで、土日祝も診療
② オンライン診療対応で、すぐに薬が受け取れる
③ 管理栄養士による食事指導も実施

 

高尿酸血症の症状

尿酸値が高いだけでは、通常自覚症状はありません。しかし、この状態が長期化すると体にさまざまな影響を及ぼし、以下のような症状が現れることがあります。

  • 関節の痛みや腫れ(痛風
  • 尿管や膀胱の激痛(尿路結石)
  • 背中の痛み
  • むくみ(腎不全) など

受診の目安

症状がないからといって、尿酸が高い状態を放置するとさまざまな合併症につながり命に関わることもあります。そのため、年に1回は健康診断を受けるようにして、早期発見・治療を心がけることが大切です。

また、もし健康診断で血液中の尿酸値が高いと指摘された場合は、そのままにせず治療を受けるようにしましょう。すでに上記で紹介した症状がある場合は、早めに内科や腎臓内科の受診を検討するとよいでしょう。

「高尿酸血症の検査」について詳しく見る

高尿酸血症の治療のポイント

高尿酸血症の治療は、痛風(関節の痛みや腫れ)が起こっているかどうかによって異なります。痛風が起こっていない場合は生活習慣の改善が基本となり、場合によっては薬物療法を行うこともあります。一方で、痛風が起こった場合は痛み止めなどを使い、痛みが治まってから高尿酸血症の薬物療法を行うことが一般的です。

生活習慣の指導

高尿酸血症は生活習慣が大きく関わっていることから、原因となる生活習慣を改善することが大切です。主に適度な運動やバランスの取れた食事について指導されることが一般的です。具体的には、高尿酸血症になったときに気を付けたいポイントの項目でご紹介します。

 

高尿酸血症の薬物療法

生活習慣を改善しても尿酸値が下がらない場合は、尿酸値を下げる薬(尿酸降下薬)を内服します。尿酸降下薬には主に尿酸の排泄を促すタイプ(尿酸排泄促進薬)と尿酸の生成を抑えるタイプ(尿酸生成抑制薬)の2種類があり、患者さんの状態などによって使い分けます。

痛風が起こった場合の治療

治療前に痛風が起こっている場合は、痛み止めを飲み、痛みが改善されてから尿酸降下薬による治療を始めます。ただし尿酸降下薬を飲んでいるにもかかわらず痛風が起こってしまったときは、通常尿酸降下薬の中止はしないでそのまま使用します。

また、痛風を繰り返している方に対しては、予防薬が処方されることもあります。

高尿酸血症になったときに気を付けたいポイント

高尿酸血症の治療の基本は生活習慣の改善です。特に、痛風予防のためには生活習慣の改善が重要なので、薬だけに頼らず以下のような点に注意しましょう。

「高尿酸血症の治療法」について詳しく見る

食生活の改善

食べすぎを控え、適正なカロリー量を守ることで、尿酸値の低下につながります。食事では、尿酸の元となるプリン体が多く含まれる肉や魚の内臓、干物などの食べすぎを控えるように心がけることが大切です。また、糖分は尿酸値を上げる原因となるため、甘いジュースなどを控え、果物も適量を心がけましょう。

一方で、コーヒー、サクランボ、乳製品(中でも低脂肪乳製品)や、ビタミンC、食物繊維が含まれる食品は痛風予防につながると考えられています。

「高尿酸血症の食事」について詳しく見る

アルコールを控える

アルコールの飲みすぎは尿酸値を上昇させ、痛風の発症リスクを高めることが分かっています。そのため、アルコールを飲む場合は適量を心がけましょう。

また、アルコールの種類によっても異なり、ビールはもっとも痛風リスクを高めるといわれています。尿酸値への影響を最低限に抑えるアルコール摂取量の目安は、1日あたりビールは銘柄によりますがレギュラー缶〜ロング缶(約350~500ml)、日本酒1合(約180ml)、ウイスキーダブル(約60ml)といわれています。なお、ビール以外のアルコールでも尿中に排泄する尿酸の量が減ってしまい、結果的に血中の尿酸値が上がってしまう原因になってしまします。

適度な運動

運動をすることで肥満の改善と尿酸値の低下が期待できます。目安として、ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動を1回10分以上、1日合計30~60分程度行うとよいとされています。

ただし、短距離走などの無酸素運動はかえって尿酸値の上昇につながるため注意しましょう。さらに、運動は関節の負担になり痛風につながるため、医師に相談しながら内容を決めるとよいでしょう。

「高尿酸血症の運動」について詳しく見る

水分をしっかり取る

尿酸は通常尿から排泄されるので、1日2L以上の水分摂取を心がけましょう。ただし、糖分の多い清涼飲料水などはかえって尿酸値を上げてしまうため、水やお茶を飲むのが望ましいとされています。

「高尿酸血症の予防」について詳しく見る

 

不安や疑問があれば医師に相談を

イーヘルスクリニック新宿院では、痛風や高尿酸血症、尿路結石の診療を行っています。丁寧な診察から、個々に必要な検査や治療をご提案いたします。医師はもちろん、看護師や管理栄養士、検査技師などもチームになって患者さんの健康を全力でサポートいたします。診療は土日祝日も対応しており、24時間365日診療予約がネットから可能です。忙しい方でも受診しやすい体制を整えていますので、お困りごとがありましたらぜひお気軽にご相談ください。