希望するご予約を
お選びください

×閉じる
健康診断
2023.02.17

子宮がん検診にかかる費用とは? ~検査内容や検査頻度についても解説~

子宮がんには、子宮の入口にできる“子宮頸(しきゅうけい)がん”と、子宮の奥にできる“子宮体がん”の2種類があります。一般に子宮がん検診というと、子宮頸がん検診を指します。子宮がん検診で行われる検査は細胞診やHPV検査などが該当します。

本記事では、子宮がん検診にかかる費用や適切な検査頻度などについて解説します。

子宮がん検診にかかる費用

子宮がん検診は、対策型検診として受ける場合と、自分で希望して任意で受ける場合で費用が異なります。

対策型検診として受ける場合

対策型検診とは公共的な予防対策として実施される検診のことで、検診でかかる費用は各自治体から補助が出ることが一般的です。ここに子宮頸がん検診も含まれており、20歳以上の方が対象となります。

そのため、この場合は無料~数千円(一部自己負担)で受けられます。しかし、詳細な費用については各自治体によって異なるため、事前に自分の住む地域の自治体に確認することをおすすめします。

自分で希望して受ける場合

基本的に全額自己負担となります。加入している健康保険組合から補助が出ることがあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。なお、詳細な費用は医療機関によって異なります。

eHealth clinicの健康診断では、子宮頸がんなどの子宮の病気を調べる検査として子宮頸がん細胞診のほか、HPV感染の有無が分かるHPV検査なども実施しています。それぞれの料金は子宮頸がん細胞診が3,300円(税込:自由診療)、子宮頸がんHPVが5,500円(税込:自由診療)です。

また、 さまざまな検査がセットになった“婦人科検診コース”や“レディースドックコース”には、子宮頸がん細胞診がセットになっています。

▼子宮頸がん検診の費用について▼

どのくらいの頻度で受けるべき?

子宮がん検診は、20歳から2年に1回の頻度で定期的に検診を受けることがすすめられています。一般的に、子宮頸がんは非常にゆっくりと進行するため、毎年受けても隔年で受けても予防効果は変わらないとされています。

また、子宮頸がんの主な原因となるHPVの感染予防効果が期待できる“HPVワクチン”を接種した場合も同様に、子宮頸がん検診を受けることがすすめられています。なぜなら、HPVワクチンは全てのHPVの感染予防ができるというわけではないからです。そのため、検診とワクチンを組み合わせて、子宮頸がんの早期発見・早期治療に努めることが大切です。

なぜ20歳からなの?

一般にがんは高齢者に多い印象がありますが、子宮頸がんは20歳代後半〜30歳代後半でもかかりやすいといわれるがんです。そのため、20歳以上の方は検診を受けることが推奨されるのです。

子宮頸がん検診の対象年齢は20歳以上なので、20歳を超えたら2年に1回は定期的に受診することが大切です。

子宮がん(子宮頸がん)検診の流れ――子宮頸がん細胞診の場合

子宮がん検診で実施される子宮頸がん細胞診の場合、eHealth clinicでは以下のような流れで行われます。

(1)問診

問診では主に、最近の月経周期や月経の様子、月経以外の性器出血などの症状の有無、検診受診状況などを聞かれるので、あらかじめ答えられるように確認しておきましょう。

(2)視診・内診

視診ではクスコ(腟鏡)と呼ばれる器具を腟内に入れ、子宮頸部を観察します。内診では医師が腟の中に指を入れたり外陰部などを触れたりして、異常がないかを確認します。

(3)細胞診

細胞診では、子宮の入口(外子宮口)付近をブラシやヘラなどの器具でこすって細胞を採取し、顕微鏡で異常がないかを確認します。器具を入れるときに違和感があったり痛みを感じたりする場合がありますが、リラックスしましょう。

細胞診で“がん”と診断されるケースはごくまれであり、多くはがんの前段階のものです。

検査結果

検査結果は、ベセスダシステムという分類に基づいて“精密検査不要”か“要精密検査”のどちらか一方で通知されます。

「子宮頸がん検診の結果の見方」について詳しく見る

精密検査が必要になった場合は、本当にがんがあるのかを調べるためにより詳しい検査を行います。精密検査不要という結果の場合は異常が認められず、がんの疑いがないということなので、引き続き2年に1回のがん検診を受けましょう。

子宮がん検診についてはeHealth clinicにご相談を

子宮頸がんの初期は自覚症状がないことがほとんどのため、2年に1回の定期的な受診が大切です。子宮がん検診の費用は、対策型検診で受けるか、自分で希望して受けるかで異なります。対策型検診の場合は、住んでいる自治体によっては検診費用の補助が出ることがあるため、事前に確認しておきましょう。子宮がん検診の費用について分からないことがあれば医師に相談しましょう。

eHealth clinicでは、健康診断のコースによって子宮頸部の細胞診が含まれていたり、オプションで細胞診を追加したりすることができます。また、子宮頸がんの原因となるHPVウイルスへの感染有無を調べるHPV検査も実施しています。いずれも自費診療となりますが、健康診断と併せて受診を希望される方はお気軽にご相談ください。