希望するご予約を
お選びください

×閉じる
診療科目
2024.12.18
#腎臓内科 #対象疾患

高尿酸血症と高血圧は合併する?薬との関係は?合併した場合の治療法を解説

高尿酸血症は、血液中の尿酸値が通常よりも高くなり、7.0mg/dLを超えたときに診断されます。高尿酸血症患者さんの約80%は高血圧や肥満、脂質異常症などの生活習慣病を合併しており、中でも高血圧は高い頻度で合併することが知られています。ここでは、高尿酸血症に高血圧が合併しやすい理由や、高血圧が合併した高尿酸血症の特徴、治療のポイントなどについて解説します。

高尿酸血症は腎臓病や糖尿病とも密接な関係があります。以下の記事では慢性腎臓病や糖尿病について網羅的に説明しているので、知りたい方はぜひチェックしてみてください。
>>慢性腎臓病とは?症状や罹患時に気をつけたいポイントを解説
>>糖尿病を引き起こす原因とは? ~種類別の原因と予防法についてご紹介~

イーヘルスクリニック新宿院 の腎臓内科の3つのメリット

① 平日20時まで、土日祝も診療
② オンライン診療対応で、すぐに薬が受け取れる
③ 管理栄養士による食事指導も実施

▼【来院】のご予約はこちら▼

▼【オンライン診療】のご予約はこちら▼

記事監修:天野方一(イーヘルスクリニック新宿院 院長)
経歴:埼玉医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院足利赤十字病院などで勤務。2016年、帝京大学大学院公衆衛生学研究科へ入学。2018年、ハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)へ留学。予防医療特化のメディカルクリニックで勤務後、2022年「イーヘルスクリニック新宿院」開院。
専門分野:腎臓内科、抗加齢医学(アンチエイジング)、産業医学
資格:日本腎臓学会専門医・指導医抗加齢医学会専門医日本医師会認定産業医、公衆衛生学修士・博士

高尿酸血症と高血圧の合併頻度は高い理由

高尿酸血症と高血圧の合併頻度は、高血圧専門外来に通院する患者さんの場合で男性が40.6%、女性が8.6%という報告があります。男性は、4割という高い合併率です。また、尿酸値が高くなるほど高血圧を発症する確率が上がることが報告されています。

高血圧の方が高尿酸血症になりやすい理由には、高血圧の患者さんには高尿酸血症の原因ともなる“メタボリックシンドローム”や“肥満”が多いこと、さらに尿酸値を上げやすい利尿薬の使用が多いことなどが挙げられます。

メタボリックシンドロームや肥満との関係

メタボリックシンドロームと肥満で問題になるのは、“インスリン抵抗性”です。インスリン抵抗性とは、ひと言で言えば血糖値を一定に保つはたらきをする“インスリン”のはたらきが低下することです。インスリン抵抗性高血圧の仕組みは以下のとおりです。

  1. 内臓脂肪が増えると脂肪細胞から“インスリン”のはたらきを悪くする物質が分泌される
  2. インスリン抵抗性になり、血糖値が下がりにくくなる
  3. 血糖値を下げようと、膵臓(すいぞう)はインスリンをたくさん分泌する
  4. その結果、インスリンが増え過ぎてインスリンが過剰の状態“高インスリン血症”になる
  5. 高インスリン血症は尿酸が腎臓から排泄されることを妨げるため、血液中の尿酸値が上がる

実際に、高血圧患者さんはインスリン抵抗性の状態にあることがさまざまな研究により明らかになっています。そのため、高尿酸血症を合併することがあるのです。なお、高尿酸血症には、尿酸が体内でつくられ過ぎる“尿酸産生過剰型” 、尿酸が排泄されにくい“尿酸排泄低下型”、そして“混合型”の3タイプがありますが、高血圧と高尿酸血症を合併している人は“尿酸排泄低下型”が多く、9割以上を占めるといわれています。

以下の記事では、高尿酸血症と肥満の関係について解説しています。尿酸値が高い方は必見です。
>>高尿酸血症と肥満の関係は? BMIが高いと危険?尿酸値を下げる方法も解説

利尿薬など高血圧治療で使用する薬との関係

高血圧患者さんが服用することがある利尿薬が高尿酸血症の原因となることがあります。利尿薬とは、尿量を増やして塩分などの排泄を促す薬ですが、使用すると細胞外液が低下することで高尿酸血症を引き起こすといわれています。特に、効果が強いサイアザイド系降圧利尿薬やループ系利尿薬には注意が必要です。

また、高血圧の治療に用いられるβ遮断薬などの使用も尿酸値の上昇につながることもあります。

高血圧を合併した高尿酸血症の治療

高血圧を合併した高尿酸血症の治療は、尿酸値が8.0mg/dLを超えるまでは生活習慣の改善、超えたら尿酸を下げる薬の服用を開始するのが基本です。

治療の目標は、尿酸値を6.0mg/dL以下に下げることです。高血圧の治療も並行して行います。利尿薬によって高尿酸血症が起こっている場合は、尿酸値の上昇を考慮して尿酸値が上がらない利尿薬を用いたりするなど注意しながら適切な薬を検討します。

以下の記事では高尿酸血症の治療法についてより具体的に解説しているのでチェックしましょう。
>>高尿酸血症の治療方法とは?完治する?治療に関するガイドライン

高血圧の方は高尿酸血症にも注意を

高尿酸血症と高血圧は合併しやすい病気です。高血圧の方は尿酸値にも気を配り、機会があれば尿酸値を測定して高尿酸血症の早期発見に努めましょう。

特に、内臓脂肪が蓄積し下半身よりもお腹まわりが大きい “リンゴ型肥満”の方や、メタボリックシンドロームを指摘されている方は、高尿酸血症と高血圧が合併するリスクが高くなります。すでに高尿酸血症も高血圧もあるという場合は、両方の治療を受けることが大切です。

eHealth clinicの内科・腎臓内科では、高尿酸血症や痛風はもちろん高血圧の治療も行っています。生活習慣病は薬だけではなく生活習慣の改善も重要です。eHealth clinicでは管理栄養士も在籍し、栄養面でも患者さんをサポートすることが可能です。診療予約は24時間365日ネットからご予約いただくことが可能で、待ち時間が最小限に抑えられます。土日祝日も診療しており、忙しい方でも通いやすい体制を整えています。お困り事があればお気軽にご相談ください。

以下の記事では高尿酸血症について網羅的に解説しています。ぜひチェックしてみてください。
>>高尿酸血症とは治るのか?症状や治療のポイントを解説

▼【来院】のご予約はこちら▼

▼【オンライン診療】のご予約はこちら▼

■関連記事はこちらもチェック!

■糖尿病ではどんな症状が出るの? 〜初期症状や種類別の症状をご紹介〜
糖尿病の治療薬の特徴とは? ~飲み薬や注射薬の種類別にご紹介~
■糖尿病が治る可能性とは?~「治る」の意味や治す方法についてご紹介~
■腎不全とは?原因や症状、治療法を医師が解説
■腎盂腎炎の外来(原因・症状・検査・治療)
■ネフローゼ症候群とは?症状や治療時のポイントを解説
■フェブリクは高尿酸血症に効果的!使用方法や飲み合わせの注意点も解説
SGLT2阻害薬の大規模臨床試験の分析|腎機能が低下した慢性腎臓病患者でも効果あり
SGLT阻害薬『フォシーガ』とは?特徴や腎機能への効果を解説

参考文献

日本痛風・尿酸核酸学会ガイドライン改訂委員会 高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版 診断と治療社 2018:125

•• LINEお問合わせ •• AIに質問する